沿革
五徳会紹介文化少年団紹介丸岡の歴史文化お知らせ連絡先

沿革 
会則 
年間事業計画 
事業報告 
機関誌文芸誌 
会員募集 
丸岡五徳会ホーム>五徳会紹介>沿革

 昭和47年(1972)
11月藤山實(現 岩本)、北川博雅、福田強の3名会合。五徳は3つ足のところから、丸岡五徳会と命名。

昭和51年
内田忠墓前祭を法栄寺で県内の詩人と、中学校図書委員が参集して開催。

昭和52年
内田忠のペンネーム、内田創平の一字をとって、町内小・中学生の詩のコンクールをはじめる。 入選作品集「創る」を毎年発刊。現在に至る。

昭和62年
前記の10周年を記念して合本集を発刊、県内全小・中学校に無料配布する。

昭和60年7月〜平成元年10月
タウン誌「摩留乎加」発刊。季刊で第18号まで。

平成元年4月
中野重治没後10周年を記念して、県内の高校生を対象に詩のコンクールを実施。

平成3年4月
前記のコンクールを町主催、丸岡五徳会共催で全国の高校生に対象を拡大、現在に至る。

平成4年5月
20周年記念事業として内田忠詩碑を平章小学校前庭に建立。

平成4年10月
文芸誌「摩留乎加」発刊」。2号まで。

平成4年11月
丸岡町政(文化振興)功労賞を受賞。

平成6年11月
文化振興に寄与したことが認められ「福井新聞文化賞」が授与された。

平成7年6月
丸岡成人大学30周年を記念して深田久弥句碑を福祉センクー前庭へ建立。

平成9年
創立25周年を記念して、越前丸岡塾の開講、記念誌の発刊、内田忠賞の創設、
丸岡五徳会文化賞の設定、文化少年団結成の提言等を行う。

平成10年
初めて女性会員が入会する。文化少年団結成への準備に入る。

平成11年
丸岡文化少年団結団。 丸岡五徳会機関紙「摩留乎加」の創刊。

平成12年(2000)
地域づくり団体として自治大臣表彰受賞。

平成13年1月
第6代会長 大蔵盛一

平成13年9月
特別会員制の制定

平成14年
「丸岡五徳会小物語」の発刊、以降毎年改訂版出版。賛助会員制の制定。 創立30周年記念事業
 4月 童像図書館寄贈
 6月 記念パーティー
8月 草原の風コンサート
創る賞」詩のコンクール、25年の節目で廃止(会員数65名)

 平成15年
第7代会長 島田敏夫
「創る賞」25年の合本詩集「希望の木」発刊。文化功労により「福井県文化功労賞」を受賞。
文芸誌「山桐」の創刊。
 文化少年団創立5周年記念として大飯町文化少年団と交流合宿。
「文化庁月報」8月号で、丸岡五徳会の実践活動紹介

平成16年
「文化のひろば」を初めて行う。
県知事との座ぶとん集会。
池波正太郎額一筆啓上茶屋に寄贈。

平成17年
第8代会長 豊原春雄
国民文化祭福井大会オープニングパレードに文化少年団出場。

平成18年
2月、6月県議会で田村、水口氏が「文化少年団」について一般質問。
 (県教委文化課、市長、市教委とのミーティング「文化少年団」の拡充について)

平成19年
県地域文化リーダー研修会「霞の郷」で開催。
丸岡文化少年団の視察見学と日立市文化少年団のお話。
創立35周年記念事業として、丸岡中学校と丸岡南中学校へ図書費30万円寄贈。

平成20年
文化少年団創立10年記念皆吉爽雨句碑建立。
市長、教育長と語る会。
上田市文化少年団視察。
おおい町と永平寺町との懇談会。

平成21年
第9代会長 橋本良雄
2009全国文化少年団 丸岡ルネッサンスin TAKEDAを丸岡町にて
おおい町文化少年団と実施。

平成22年(2010)
霜月例会 三国今昔懇話会と交流

平成23年
第10代会長 四戸友也

平成24年
創立40周年記念事業
 4月 「新・芋堀り太郎」上演
 5月 丸岡五徳会小物語2012 発刊
 5月 記念パ−テイー

平成25年
文芸誌「文化少年団」15年目の節目にて、休刊(15号まで発刊)
坂井市文協「子ども文化祭」に少年団員出展参加

平成27年1月
 
丸岡五徳会ホームページをリニューアル

平成29年9月
中野鈴子没後60年の集い」

平成30年3月
丸岡文化少年団「100」回記念集会」開催。100回までのあゆみをDVDにまとめ、
会員、関係者に配布。
丸岡文化少年団100回の節目で活動終了

[トップ ページ][五徳会紹介][文化少年団紹介][丸岡の歴史文化][お知らせ][連絡先]

Copyright 2015 by  Morihiro Matsumoto