日々の出来事を、写真と一緒に綴っています。

home

前のページ | 次のページ
2006年9月24日(sun)
泥だんご
まんまる。
今日は青空の下、照手地区の運動会が行われました。
開催場所は、近所の小さな公園なので、
競技コースもまっすぐで短く、子供からお年寄りまで
みんなが参加できるほのぼのとした、運動会でした。
で、こちらは、子供が運動会後、友達と砂場に座り込んで、
作ったという泥だんご。うれしそ〜に持って帰ってきました。
2006年9月18日(mon)
台風の日
漂流? レトロがおしゃれ
台風の影響でおこるフェーン現象により、
やっと涼しくなってきた気温も今日はぐ〜んと上がり
真夏日の一日となりました。そんな中、久しぶりにあった
お友達親子と運動公園に行ってきました。
いかだやすべり台などで暫く遊んでいましたが、
あまりの暑さなので早々に切りあげて、
次は涼しい、県立歴史博物館に移動。。
ここでの、昭和30〜40年代の町並みや農家を再現した
「昭和のくらし」展は、子供達も大喜びで、
その町並みから、カラス、ねずみ、はちの巣、猫の足跡、
などなどのかくしキャラをみつけてチェックしよう!という用紙をもらい、
一生懸命、探し回っていました。
この町並み、11月から秋バージョンになるそうです
2006年9月16日(sat)
かもめ食堂
おすすめです。
たまたま読んだ雑誌に紹介されていて気になっていた映画、
『かもめ食堂』がメトロ劇場で上映されていると知り、
早速、観てきました。久しぶりにいい映画、観ちゃったな♪
という感じです。なんていうか、大爆笑!!というよりは
思わず頬が緩んでしまう,ような、ほのぼのとした面白さが、
みょうにうけます。主人公サチエさんは、凛としていてかっこいい、
それでいて女らしくと、まさに憧れの女性です。
そしてフィンランドの海や森や町並み、かもめ食堂の雰囲気、
インテリア、雑貨にいたるまで、見てるだけで幸せな気分に
なりました。あぁ、フィンランドに行っておにぎり食べたい!
2006年9月14日(thu)
運動会
青組さん。
昨日、雨で中止になった運動会。
今日はなんとか天気ももって無事開催されました!
赤、青、黄色の3チームに分かれての色別対抗戦です。
今年も、かろうじてリレーの選手に選ばれた娘。
「私、早くなったで見に来てや〜!!」と得意気に家で
話していましたが、たしか昨年は、後ろの走者に
あやうく抜かれるところだった・・・はず。
今年はどうだろう、とかなりドキドキで見ていたら、
な、なんと〜!!3位から一人抜いて2位になり、
次に走るアンカーの男の子も一人抜き見事1位でゴール!
という、驚きの結果となりました。
その後、家に帰ってリレーのビデオを見たら、
応援している自分の声のでかさに、またもやびっくりしました(恥)
2006年9月8日(fri)
金魚
すくすく育ってます。
子供が、夏祭りですくってきた金魚。
もって帰って来た時は「え〜!」って正直、思いましたけど
育ててみると、結構かわいいもんです。
でも、未だ人の気配を感じると、シュッと石の陰に
かくれてしまいます。なので、この写真は辛抱強く待って、
やっと撮りました。 ふぅ〜。
2006年9月3日(sun)
フリマ
青空の下でフリマだ!
ひさびさに、友達とフリーマーケットに参加しました。
自分にとって、不要になった物を売るとは言えども、
一円でも高く売りたい!ってのが本音。
でもでも、来てくれるお客さんも「なるべく安く買いたい!」
の心構えだから、お互いのかけひきが、すごく面白いんです。
とくにオバサマはすごい!パワー負けしてしまいます。
とか言って、私もとなりのお店で買い物した時に、
思いっきり値切り交渉しましたけど。

今日は風が強く、「きゃ〜」という声とともに、
パラソルが至る所で飛んでいました。
2006年8月25日(fri)
Happy Birthday!!
おめでとう。
今日は娘の誕生日。
9本のロウソクが並びます。
ついこの間まで、赤ちゃんだったのに早いものです。
これからも、健康でさえいてくれればいいよ!
といいつつも、日頃からなにかと口やかましい母を
許してね。
2006年8月19日(sat)
コムニタハウス
コムニタからの眺め あつあつピザ
池田町にある宿泊施設『ファームハウス・コムニタ』
行ってきました。ここは農業をはじめ、いろいろな体験ができる所
でもあります。着いて早々ピザ作りに挑戦!
混ぜてこねて叩いて発酵させ生地からすべて手作りです。
ここで人気だという特産の越廼ルビーを使用したピザソースを
ぬって季節の野菜とチーズをトッピングし、いよいよオーブンへ。
待つこと10分、出来立てあつあつのピザは超〜ウマでした!!
ピーマンが苦手な子供もペロリとたいらげていました。
お昼からは、外のバーベキューハウスで竹細工作り。
竹とんぼは、かなり難しそうだったので、私は無難な、菜ばしを
作りました。そして竹細工を教えてくれたオジサンが
「竹筒で、お酒を飲むと、安いお酒が高級酒になるよ!」と
言っていたので、急遽竹筒コップも製作。(笑)
まだ試していませんが早速、飲んでみようと思います。
外でも風が心地よく、わりと涼しくて、今日は木々、畑に囲まれた
自然いっぱいの中、のんびりとした気持ちを味わえました。

それと、お昼に食べた、おにぎり定食がすごくおいしかったです。
地元の野菜、山菜をたっぷり使った、体によさそうなおかずと、
地元のお米で作ったおにぎり。 また食べたいな。
2006年8月12日(sat)
革小物
ベルトポーチ 携帯ケース
今月の3日に夏季休暇のため、イタリアにいる妹が
帰ってきました。イタリアでは、革小物のお店に勤めていて、
販売もしつつ、自分でも製品を作っています。
ほんの一部ですが、画像をアップしました。
福井ではサンロード北ノ庄の『Maachar』さんにて
お求めになれますので、興味のあるかたは、
是非、チェックしてみてください。
2006年8月7日(mon)
花火
ベストショットならず。
毎年恒例の福井花火を見に行きました。
夏の風物詩といえば、やっぱり花火!
ド〜ンというあの音もいいですね。
「あぁ夏だなぁ」と感じます。
今年は、九十九橋の上から見てました。

ん〜、今年もベストショットはとれませんでした。
花火の写真はむずかしい。
2006年8月6日(sun)
焼ける〜っ

越廼海水浴場に行ってきました。
この夏、はじめての海〜!! といっても、海に入ったのは
5年ぶり・・・かな。
かなり見苦しいですが、かろうじて水着は着れました。
久しぶりということもあって、年甲斐もなく
子供とともに、はしゃいでしまいました。
海水もまぁまぁきれいでしたし。
でも、覚悟はしていましたが、容赦ない紫外線攻撃を
うけて、頬と鼻の頭は真っ赤になってしまいました。
その後、近くの『波の華』でどっぷり温泉につかって
さっぱりして帰ってきました。

2006年8月5日(sat)
YOSAKOI
いっちょらい

うちから歩いてすぐの京町会場まで、YOSAKOIイッチョライを
見に行きました。行った時間が遅すぎて、人混みの中で
背伸びしながら、チラチラっと見れただけだったのですが、
一番最後に出場者全員による総踊りはかなり近くで
見れました。たくさんの大きな旗が宙に舞う中、
みなさんとてもいい顔をして最後の踊りを楽しんでいました。
その中でも赤いふんどし姿で踊るお兄ちゃん達は
とても目立っていました。あまりにもお尻がキュートなので、
思わず見入ってしまいました。(笑)