火打ち山 ・ ちゃうすやま ・ みょうこうやま
火打山・茶臼山・妙高山
2,462.0 m ・ 2,171.0 m ・ 2,454.0 m
2005年10月18日 (火) 晴れ 〜 19日 (水) 晴れ 一泊二日 単  独 
1/25000地図 ( 妙高山 ・ 赤倉 )

コース(時間)
1日目
<7:30>笹ヶ峰登山口ー(55)−黒沢橋ー(35)−十二曲りー(40)−妙高山分岐ー(55)−アルプス展望台ー(5)−高
谷池ヒュッテー(10)−天狗の庭ー(30)−ライチョウ平ー(30)−火打山山頂ー(20)−ライチョウ平ー(25)−天狗の庭
ー(25)−高谷池ヒュッテー(25)−茶臼山ー(20)−黒沢池ヒュッテ(泊)<14:55>
歩行時間:6時間15分
所要時間:7時間25分
2日目
<6:35>黒沢池ヒュッテー(60)−長助池分岐ー(75)−妙高山山頂ー(55)−長助池分岐ー(35)−大倉乗越ー(15)−
高谷池ヒュッテー(80)−十二曲りー(35)−黒沢橋ー(40)−笹ヶ峰登山口<15:05>
歩行時間:6時間35分
所要時間:8時間30分

1日目
笹ヶ峰登山口周辺から標高1,800m付近までの紅葉は、まことに素晴らしい。
足が止まり、誰にも邪魔されず、好きなだけ紅葉の写真を飽きることなく撮り、体全体で、大自然の風景を受け止めな
がら、山に来た幸せを感じる一時だ。
その紅葉も、標高1,800m付近までで それより上は紅葉も終わり笹の緑が目立つ状態だ。
高谷池ヒュッテに荷物を置き、身軽になって火打山へ。火打山山頂からの遠望はガスのため不可。
下山後、高谷池ヒュッテで荷物を受け取り、黒沢池ヒュッテへ。
宿泊者20数名(収容人員60名) 
17時過ぎから雨・・・・・。明日の天候が気がかりだ。
紅葉
火打山山頂
茶臼山山頂

2日目
天候は晴れ。
妙高山山頂からの槍ヶ岳・穂高連峰・アルプスの山々等 遠望も最高だ。
また、昨日登った火打山や昨年登った雨飾山等 近くの山々が目の前に連なり、満足 満足。
天候に恵まれた山頂からの大展望に別れを告げ下山。
標高1,800m付近から紅葉の始まりだ。
同じ写真になると思いながらも、カメラのシャッターを何回も押すのは・・・・・・何故だろう。
黒沢橋付近では、家族ずれが紅葉を楽しんでいた。
下山後、赤倉温泉 野天風呂 「滝の湯」 で入浴。入浴料800円 (ガソリンスタンドで割引券をもらい600円)
近くに「足湯」もありました。

黒沢池ヒュッテ(左の建物は増設中)
妙高山山頂
黒沢池付近
紅  葉

トップへ
戻る