ヌマトラノオ
 サクラソウ科、オカトラノオ属、多年性草。分布:本州、四国、九州、朝鮮半島、中国など。沼沢地やため池の湖岸などに生育し、初夏に花穂を形成、白い花を咲かせるが、オカトラノオのように頭を垂れない。茎は高さ40〜70aで、あまり分枝せず、基部は紅色を帯びる。葉は無毛、淡色の腺点があり、長さ3〜8a、幅1〜2a。花は総状花序にやや密につき、小花柄は1〜3a、萼は5深裂し、裂片は卵状楕円形で鈍頭、背面には黒点がある。花冠は5裂し、径5〜6a、花期:7〜8月。
戻る