白山釈迦岳(2.053.2M) 石川県
2011.7.2 曇り時々小雨   6名

 福井(5:00)…市瀬(6:40)…林道(7:13)…登山口(7:52)…前峰(10:57)…(11:34)花(12:00)…(12:38)前峰(1:05)            水飲場(14:00)…登山口(14:43)…市瀬駐車場 (15:45)                (休憩時間を含みます)    
2ヵ月半ぶりの登山、私自身は元気なのだがいろいろ所用もあり、雨だったり、5/28〜6/8の間はドイツ在住の娘夫婦を訪問したりでなかなか山には足が向けられなかった。
その間せいぜい文殊山くらいしか歩いていなくて、この時節の温度と湿度の中では最後まで歩けるかどうか辛いに違いない。不安な気持ちでスタートでしたが、何とか無事下山出来ました。
メンバーはいつもの女性5名にOBの男性一人。
梅雨の合間の辛うじて曇り時々晴れの予報の土曜とあって車は多く、市瀬の駐車場で支度をしていると、どんどん別当出合の方に上がっていく。ここでも別山に行かれたかいつもより多くの車です。
ここから登山口までの道が長くて嫌な所です。
ササユリの出迎えを受けてとぼとぼ歩きやっと登山口、青空が見えたのもしばらくでやっぱり曇り空・・・。
風が全く無くて汗がひかない。
登山道脇はまずギンリョウソウに始まり、マイズルソウ、ゴゼンタチバナ、アカモノ、ツマトリソウ、コイワカガミ等可憐に咲いています。サイハイランが一本もう終わりかけか寂しそうでした。

林道歩き・・・

サイハイラン

      

釈迦岳本峰
前を行く人の話が聞こえないほどのセミと虫の鳴き声、この時節ってこんなに賑やかだった?やっと水場に着いて冷たい美味しい水で喉をうるおし、タオルを冷やして一休み。
ここからは健脚のJちゃんと元気な京の宮に先にお花探しに行ってもらい、残り4人はマイペース、休んではスイカ、いやミカンとのんびりゆっくりと歩いてくれたので助かりました。
この辺りはブナが素晴らしく、いつ来ても気持ちがいい。そのうち高度が上がってダケカンバやシラビソが出てくる頃になると、セミも虫もいなくなり静か…時々ホトトギスが上手になった鳴き声を聞かせてくれる。笹が多くなり後しばらく、もう少しと頑張って行くと、ヨツバシオガマ、それにお目当ての一つハクサンチドリが出迎えてくれます。ニッコウキスゲは未だ早く蕾が沢山見られます。
前峰に着くと誰もいない。ガスがかかっていて展望もかなわず。お目当てのオオサクラソウはまだ先なので歩き出すと戻ってくる方に何人も会います。どちらまで?と聞くと皆さんオオサクラソウ見て来たと同じ答えです。水場から約1時間近く上辺りとのこと、う〜んそれはわかっているのだけど今回は水場手前の湿地で済ませたいのだけど…

ハクサンチドリ

イブキトラノオ

コイワカガミ

ミズバショウとリュウキンカ
本峰の下はまだ雪が残っていて、何人か本峰がわからないと言うので教えてあげても私たちはパス!
ミヤマキンポウゲが可愛い、わ〜!ハクサンチドリの群落だ〜などと遊びながら行くとやっとJちゃん達が休んで待っている所に到着。笹をかき分けて入った所にある湿地帯にわずか咲いているよとのこと。服の汚れも厭わず掻き分けて行くと、ミズバショウやリュウキンカが見頃です。そのわきにやっとピンクのオオサクラソウを見つけました。もっとあるはずだけどお花たちを踏みつけて行けないし、霧雨で濡れるし、あきらめて戻る事にする。ここから水場までは20〜30分、そこからまだ1時間近くでは今日は時間が無い。行くなら最初から室堂まで回るつもりで出掛けた方がいい。岐阜から大阪からと県外の登山者もオオサクラソウとアツモリソウ目当てとか、良くご存知です。
道の脇では立って食べる事しか出来ず、そそくさと軽く食べて前峰まで戻りました。ここでやっと腰を下ろして休む事にしました。細かい虫が多くなりネットを出そうかとしていたら、男性登山者がハッカの原液だと言って少しかけてくれました。
それはずっとかすかに匂い、降りるまで役にたちました。店で売っている虫除けスプレーなどよりずっと効き目があるように思う。

オオサクラソウ

キヌガサソウ

カラマツソウ

アカモノとゴゼンタチバナ
そこに見覚えのあるお顔が・・・金沢のK女史と娘さんではないですか。別当出合から登り、水屋尻雪渓を直登して回って来たそうです。相変わらずロングルートしか歩かない健脚さんたちです。誰もいなくなり、1時を過ぎたので下山開始、霧雨は続きますが帽子だけでOK、そのうちやんでくれました。
降りは楽なのでJちゃんの後を付いて頑張って歩きましたが、林道に出てからの長いこと、駐車場までの1時間がしんどい!
これが無かったらもっと気楽に行く気になれるのに…
とは言うものの、せっかく行くのなら四塚まで登り室堂を回って帰るか、逆のコースを取るかした方がいいかもしれない。
3年ほど前に出来たのだから・・・

白峰付近のお風呂はきっと登山者で一杯だろうと、勝山市の水芭蕉温泉で汗を流して帰福。正解ですいていました。
久しぶりの登山でしたが何とか歩けて嬉しかった♪
皆さん有難う(^・^) 久しぶりだったから?写真は半分はピンボケでがっかりです。

前峰でみつけたコハナグモ(カニグモ科)

神秘的なブナの森

ハクサンチドリ

ツクバネソウ