銀杏峰(1.440.7M)
2009.2.15 晴れ 6名

  福井(7:00)…宝慶寺いこいの森・登山口(8:00)…仁王の松(9:00)…前山1.150M(9:55)…頂上(10:50)
  頂上(12:35)…前山(13:00)…登山口(14:10)             (休憩時間を含みます)
昨日は2月観測史上最高の気温だったとか、その前は春一番が吹いたとか異例の気候が続き、積雪の少なさも異常かなと思える程です。朝早く出れない人がいるとかで近くの山でと言うと限られてくる。例年なら夏道の無いマイナーな山をかんじきはいて登る楽しみがあるのだが、今年は雪が貼り付いていなくて藪だらけ・・・。というわけで銀杏峰に決定!
午前中は大野方面は晴れ間もあるとの予報、日に日に日の出の時間が早くなり朝7時ではもう太陽さんが山の端に顔をお出しになってます。朝もやの中大野市に向けて車を進めますと、どんどん深いもやの中・・・お天気が良くなる?

足羽川にかかる橋の向こうに

足羽川堤防の道路 車のフロントガラス越しに

雪はどこに? (登山口)

大野市内は雲海の下 (松あたりから)

仁王の松
予想通り雪は少なく宝慶寺いこいの森まで車は入れ、駐車場に停める。先行者か車は2台すでにある。
昨年4月の始めに来た時とそう変わりはないかと思うほど雪が残っていない。でも、上部はこの山は準備が必要なのだ。かんじき・アイゼン・ピッケルを背中にさあスタート!
しばらく松林の中は夏道を行き、杉林から林道に出て少し回り込んだ所から取り付くが、雪がしっかり固まっているのでアイゼンをつける。思ったより空は青く、まだ雲海が残っているので早く上に出て写真にと・・・あせる。相変わらず仁王の松は堂々と、まるで見得を切っているようです。
日陰や風の通り道ではまだですが、日差しを受ける場所のブナの新芽が少し柔らかくなっている感じがします。
薄茶色の色合いが柔らかく出始めています。
日が差す地点では緩み始めているがアイゼンは付けたまま登っていく。1.150Mのピーク手前の急登を上がると、奥越の山々や白山そして荒島岳をぐるりと従えて大野盆地が、その左手には勝山市が広がり、いつ来てもほー!と声が出る眺めだ。
欲を言えば真っ白な木々と新雪少し見たかったが、来れるだけ幸せ!健康に感謝しよう。

ブナ林を通過中

部子山(1.150M地点から)

春の陽気で少しかすんでいます
木々の根元を見ても積雪の少なさがわかります。
しっかり春が終わるまで積雪が無いと、雪姫のYちゃんは困るのです。涼しい雪の上を歩けなくなると、溶けて元の軟弱な私になってしまうのです(^_^;)
他のメンバーは少し遅れているので私はY君のあとを何とかついて行きます。鞍部からの登り返しはいくつも越えて行かなくてはならず、今度は今度はと思いつつ頑張ります。
冷え込みが厳しかったり、新雪が上にあったら雪の硬さに気づかないと滑落するんだろうなあと先日の荒島の遭難事故を思いながら、左手の谷間を覗いてみたり・・・
広い上部に出るともうすぐ、ポールが見え白い部子山が光っています。時間が遅いので少しゆるんで歩きやすくなっています。例年よりブッシュが出ていて、何と頂上の祠の周りは地面が見えています。さすが頂上は風が冷たいので祠の後の南側ブッシュの下で昼食となりました。追いついてきた単独の男性一人と、あしハイキングクラブの方で部子山の途中で引き返してきた方一人、今日会った人は2名のみ。あしハイキングクラブの他のメンバーの方4〜5人?は部子山に向かったそうです。私もあと往復2時間なら行ける・・・いつかきっと。

ここを越えたら・・・

青空が続く!真ん中ポール

Jちゃ〜ん 早くう〜

立派な看板が・・・

左・姥ヶ岳  中央・能郷白山

部子山 今日の条件ならラッセルもなくグーなのだが

お腹いっぱいだ〜

名残惜しいけど帰りますよ〜
天気予報では曇りのはずだったがずっと晴れ間が続き、暖かく思いがけない気持ちの良い山行となりご機嫌でした。
空の色は春のもの、かすんではいますが、御岳や乗鞍も見えています。六呂師のスキー場には全く雪は無く、荒島の隣のもっか谷山から縫ヶ原山付近を見ても雪は少なく、とても取り付けそうに無い感じです。そう思って眺めていると、あしハイキングクラブのメンバーを待っている方の話では、始めはそちらに向かったけどあまりに雪が少ないのでこちらに戻ってきたとのこと。
ふ〜ん、久しぶりに私も行って見たいと思っていたのにダメなんだ〜。こうなると雨乞いならぬ雪乞いをしなくてはいけない。
相変わらずの濃い宴会の中身に又、太った!なんて言いつつ手が出るのです。Y君(念のため女性)のまめさには感心!
手作りのえび団子とミズベコの入った鍋は美味(^_^)v
えび団子はファファで今まで食べた中で一番!
体力もお酒も度胸も誰もかなわない…あこがれは通り過ぎてもうひれ伏すしかないのです。
十分満足して下山開始、つぼ足で降りましたが、前山の急斜面を降りてからはかんじきを履いた方が良かったかも。
あっ宝んどで入浴して帰福。

15日は昨年より16日早く黄砂が到来していたとか、こんな天気の変わりようは自然にとっていかがなものか・・・?
2日後天候は雪・・・冬型の低気圧到来とかで、パソコンに向かいながら外を見ると屋根はうっすら白い。
予報によると山地は積雪があるそうで、私は期待して寒さにも文句は無いのです(^_^;)
寒がりの方ごめんなさい。