夏ももうじき本番。夏休みの計画もみなさん出来上がっていることと思います。もう早くも夏バテになっているなんて言うことは無いでしょうね。
と、いうことで、今回は夏に起因する病気、熱射病(日射病・過温症)についてお話したいと思います。
我々人間は暑くなると、体温を低下させる為に汗をかきますが、この汗を作りだす汗腺という組織が、犬や猫には非常に少ないのです。ではどのように体温を調節するかと言えば、そうですね皆さん、犬が舌をだしてハァーハァーあえぐような呼吸をしているところを見たことがありますね。それは舌をだら〜んとだして息をすることで、唾液を蒸発させその気化熱で体温を下げているのです。犬の舌は必要に応じて、体積も面積もかわり、より多くの水分と熱を放出できるようにできています。しかし、それでも暑さに対しては我々人間に比べると、体温の調節が下手な動物です。
熱射病という病気は、体温調節が自分ではコントロールできないほど上昇した時に生じる疾患です。症状としては40℃以上の高熱が出て虚脱(ぐったりすること)したり、筋肉が痙攣したりします。更には目つきが変わったり、舌が動かなかったり、強く粗い呼吸をする場合もあります。体の中では脱水が起こり、ショック状態から腎不全を引き起こしたり、高温にさらされる為中枢神経や循環器に障害をおこし治療の開始が遅れたりすると確実に死に直結する病気です。
熱射病にならないように気をつけなくてはならない事は、暑い時期は直射日光下での散歩や激しい運動は避けるべきです。昼間は風通しの良い日陰で過ごさせてあげてください。しかし、犬の場合つないでいる場合が多いですから、2時間前は日陰だったけど、家を留守にした間に時間の経過と共に日向になってしまって、熱射病になってしまったという悲惨なケースも多くあります。つないでおく場合、犬は逃げられませんから時間の経過による変化も考えてあげてください。また、室内犬などてよくあるケースは、買い物などに連れて行き、ほんの短い時間だからと車の中に置き去りにするケースです。知り合いの方と買い物中にばったり出会って、そのまま一時間長話なんて事にならないように。実際同じようなケースで子供や赤ちゃんが死亡してニュースになっているのを見たことがあると思います。窓を数センチあけても十分な換気にはなりません。特に仔犬や老犬、長毛種は暑さに弱いので注意してください。
ではもし、不幸にも熱射病になった場合には直ちに冷水で体を冷やし体温を下げてください。そして動物病院に駆け込む事です。一分一秒の遅れが死につながることにもなりかねないからです。