![]() 11:26権現寺登山口→ 11:39水場→ 11:45権現寺跡→ 11:51三里山・南三里山分岐→ 11:56放光寺跡→ 12:14 南三里山山頂(休憩)12:17→ 12:34三里山・南三里山分岐→ 12:56三里山山頂→ 13:18(雨降山)三角点→ 13: 19松山城・二条城城址→ 13:25夫婦岩分岐→ 13:30夫婦岩→ 13:44十王寺分岐→ 13:52十王寺登山口→14:14 権現寺登山口
…上り0時間48分(休憩0回0分)権現寺コース
…下り1時間35分(休憩0回0分)三里山経由十王寺コース
農業用水の溜池横の駐車場に車を止める。泰澄大師御霊水(霊水不動明王)のところまでは道幅が広い。
権現寺は焼失してその跡の広場に祠がある。
尾根に出ると南三里山の標識(予定は三里山だが)がありその方向に進む。
南三里山の頂上は三里山よりも綺麗に整備されていて見晴らしも良い。俺は三里山より南三里山の方を進めたい。
来た道を引き返し三里山へ。この南三里山分岐から三里山間は登り下りする人が少ないようで雑草が生い茂り歩き難
い。
三里山山頂に出てからは歩き易い山道だ。また、道はあちらこちらに分かれているが標識に助けられる。
夫婦岩の方に下るが凄い急傾斜だ。距離は短いが登りなら汗を搾りとられるだろう。
十王寺登山口に出て駐車場に戻る。
2000年11月3日 (金) 日帰り 晴れ 単 独
11:25加多志波神社登山口→ 11:38馬の足跡→ 11:41天狗松→ 11:46ドツ(ハゲ山)→ 11:59雨降神社跡→ 12:
20大岩→ 12:23滝→ 12:38神社鳥居→ 12:40林道→ 12:46原地区登山口→ 13:00加多志波神社登山口
…上り0時間34分(休憩0回0分)川島コース
…下り0時間47分(休憩0回0分)原コース
日を改めて川島コースから登る。展望の良い「どつ」では小学校の生徒が先生に連れられて遊んでいた。
遠足?かな子供は無邪気に「こんいちわ」と大勢の子供が声を掛けてくる。
「こんにちは」「こんにちは」・・・と通り過ぎるまで繰り返す。
道中の木に巻きついたツルに「アケビ」が一つぶら下がっていた。
![]() |