![]() 新潟県糸魚川市大字大所
1日目
<5:48>蓮華温泉駐車場ー(3)−登山口ー(22)−蓮華の森ー(75)−天狗の庭ー(77)−白馬大池山荘−(118)−小
蓮華山ー(43)−三国境ー(54)−白馬岳山頂ー(19)−白馬山荘<14:27>
歩行時間:6時間51分
所要時間:8時間39分
2日目
<6:11>白馬山荘ー(19)−白馬岳山頂ー(37)−三国境ー(33)−鉱山道分岐ー(49)−雪倉岳非難小屋−(41)−雪
倉岳山頂ー(123)−小桜ケ原ー(17)−朝日岳分岐ー(92)−朝日小屋分岐ー(8)−朝日小屋<14:26>
歩行時間:6時間59分
所要時間:8時間15分
3日目
<5:48>朝日小屋ー(50)−朝日岳ー(29)−吹上のコル(栂海新道分岐)ー(78)−五輪の森ー(30)−花園三角点−
(56)−新しい橋ー(18)−ひょうたん池ー(111)−兵馬の平ー(5)−兵馬の平湿原・アヤメ平ー(27)−野鳥の森ー(2) −鉱山道分岐ー(8)ー蓮華温泉キャンプ場ー(13)−蓮華温泉駐車場<13:38>
歩行時間:7時間07分
所要時間:7時間50分
1日目
1週間前に登山に訪れたが、雨のため中止し、野天風呂等入浴し帰宅した。
今回は天候も良く、蓮華温泉の駐車場は多くの車で賑わっていました。
駐車場で仮眠している登山者も多く、5時過ぎから登山開始。私も準備を済ませ出発。
樹林帯の登山道を過ぎ、天狗の庭からは今回の目的地<朝日岳・雪倉岳>の展望が良い。
白馬大池山荘前では多くの登山者で賑わっていた。栂池高原から来た人や栂池高原へ行く人が多く、蓮華温泉からの
登山者は少ない。
雷鳥坂で雷鳥と出合い、小蓮華山からの白馬岳の展望を楽しんだ後、三国境から、明日、登る予定の雪倉岳方面の
登山コースを眺めるが人影はなく登山道は永遠と続いてた。明日は静かな山歩きになりそうだ。
白馬岳は6年前に猿倉から登ったが、三国境から登るのは初めてだ。山頂は多くの人で賑わっていました。
展望を楽しんだ後、白馬山荘で宿泊手続きを済ませる。
1部屋に4人の楽々宿泊だが、寝具は湿っぽく寝心地は良くない。同室に富山の人が居られ勤務の関係で福井の武生
市(現在の越前市)にも居たとの事で話が弾む。
2日目
剣岳や槍ケ岳等、山荘前からの眺めは素晴らしい。
同室の富山の人と白馬岳山頂・三国境まで同行し、分れを惜しみながらここで分かれて雪倉岳方面に向かう。
私一人だけの山歩き。のんびりして良いね。
雪倉岳山頂からの展望も素晴らしいものだ。
また、沢山の花が咲き私を迎えてくれるようでした。水場でコーヒーを沸かし花と語らい一時を過ごす楽しさ気楽さは独
り登山者の特権ですね。
朝日小屋で宿泊手続きをするが・・・・・・・・。始めてお会いする小屋の御主人(社長)とは(ホームページで何回もお会
いしていると・・・・)昔からの知り合いのような・・・・・・・・
宿泊者は9人。和気藹々の夕食は大家族のようで楽しい雰囲気でした。
この小屋の主人は女性で宿泊者への気配り等対応が良い。
食事は手づくりで富山のコブ締めや鱒寿司・食前酒が付き豪華な夕食に驚かされる。
昨日と違い寝具もふわふわで気持ちが良い。
この小屋に宿泊して良かった。また、来たいと思います。
小屋前から雪倉岳・白馬岳・旭岳が一望でき、また、反対側には夕日が沈む光景が・・・・・・・・・素晴らしい。満足、満
足。
3日目
気持ちの良い目覚め。美味しい朝食をいただき小屋に分れを告げ、宿泊者9名全員が蓮華温泉に下山だ。
朝日岳山頂からの展望も素晴らしく、登山道から眺める花も美しく風景も天候も良く、恵まれた3日間でした。
今回の登山でお会いした田淵典子さんにお話を聞かせていただき、凄く印象的で興味津津・・・・・・
早速、天文ガイド(月刊誌:2011年10月号)を購入。
「待望の新星 インタビュー」 山と星空の写真に魅せられて・・・・ 詳しく掲載されています。
本誌の「読者の天体写真」コーナーに毎月のように入選している凄腕の女性でした。
また、何処かの山でお会い出来るかも?
入浴:蓮華温泉ロッジ (野天風呂・内湯) 料金:800円
![]() |