![]() 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂
1日目
<6:48>駐車場ー(33)−ゲートー(48)−笠ケ岳新道入口ー(13)−わさび小屋ー(20)−奥丸山分岐−(100)−イタド
リケ原ー(85)−シシウドケ原ー(57)−鏡平池ー(7)−鏡平山荘<13:05>
歩行時間:6時間03分
所要時間:6時間17分
2日目
<5:54>鏡平山荘ー(24)−弓折中段ー(27)−弓折乗越ー(28)−花見平ー(21)−くろゆりベンチ−(42)−双六小屋
<8:25>
<9:15>双六小屋ー(19)−中道分岐ー(47)−双六岳山頂ー(29)−三俣分岐ー(43)ー三俣山荘分岐ー(21)−双六
小屋<13:00>
歩行時間:5時間01分
所要時間:7時間06分
3日目
<5:50>双六小屋ー(54)−弓折乗越ー(35)−鏡平山荘・鏡平池ー(11)−熊のおどり場ー(21)ーシシウドケ原ー(85)
−奥丸山分岐−(17)−わさび小屋ー(72)−駐車場<11:17>
歩行時間:6時間03分
所要時間:5時間27分
深山荘入り口付近に登山者専用の駐車場(70台程度・舗装)がある。トイレあり。
駐車場から単調な車道・林道歩きが続く。
秩父沢で多くの登山者が休憩中。私も長めの休憩をとる。
登山道には高山植物が豊富でシモツケソウやキヌガサソウ・黒百合等、色とりどりの沢山の花が咲き乱れていました。
鏡平山荘にある静寂な鏡池に映し出される槍ケ岳と穂高連峰を期待していたのですが(3日間とも)駄目でした。
双六岳山頂も白霧のベールに覆われ展望は望めませんでした。
今回の下山コースは「双六小屋〜弓戸岳〜大ノマ岳〜抜戸岳〜笠新道〜左俣林道」を計画していたのですが、天候に
恵まれずガスで周囲は乳白色。諦めて往路を下山する。
双六小屋でアマチュア写真家とお会いし親しくお話をさせていただき、お世話になりありがとうございました。
この人は、花の写真でなく、山岳写真専門で三脚やカメラも大きくレンズも数本あり、運搬も大変だそうです。
今回は、双六小屋で1週間程度連泊し、シャッターチャンスを待つようです。
入浴:栃尾温泉 荒神の湯 料金:200円
![]() |