![]() 福井県勝山市北谷町谷
<9:00>国道道路横スペース(いわな屋付近)駐車場ー(47)−登山口標識ー(84)−取立山山頂ー(84)−国道路肩
(いわな屋付近)駐車場<14:09>
歩行時間:3時間35分
所要時間:4時間09分
国道道路横スペース(いわな屋付近)に駐車し登山開始。
雪の状態は「カンジキ」や「アイゼン」が無くても歩行可能のようで装着せずにスタート。
川沿いの雪上を登ると東山いこいの森の駐車場まで除雪がされていて、駐車場はほぼ満車だ。
トレースは林道上にあったが林道を横切り杉林の雪上を登る。
再度、林道に出てトレースを辿り山頂を目指す。
途中、数人の下山者と立ち話・・・・楽しいね。
特に、今回は知り合いの若い女性(赤が似合う楽しく明るい人)と山で始めてお会いした(平地では、お会いすることも
多い)が、長話も出来ず「今から登る人・今から下りる人」となり、別れた。
また、何処かの山でお会い出来ることを楽しみにしています。
途中に取立山山頂への標柱が雪の中にあった。
急斜面付近まで来るとトレースが数箇所に分かれて・・・・・・・・どれが本命?????
急登も良いが・・・・・・・夏道に近いルートを選んで進むが・・・・・・・途中からトレ−スが消えた・・・・・・
急傾斜を登ると尾根道のトレースに合流。 今日のコースは急登が本命のようでした。
尾根道からの眺めは天候も良く最高にすばらしい。素晴らしい〜素晴らしいの連続で山頂に到着。
山頂には5人が居て、4人が食事中で一人は盛んにカメラのシャッターを押していた。
私も山頂で素晴らしい景色を眺めながらの昼食(カップラーメンとホットコーヒー等)・・・・・・素晴らしい景色が最高のご
馳走ですね。 山頂からの展望を楽しんだ後、下山開始。
急斜面をほぼ直線で降下。雪は少し緩み心地よい踏み込みが身体を支え、急斜面だがスムーズに早く移動できた。
下山途中、スキーで降りてくる人。 瞬く間に姿が見えなくなった。羨ましいほどカッコ良いね。
無事下山し、帰路途中、「みちのく福寿草」の群生地に立寄る。多くの人で賑わっていました。
入浴は、勝山市浄土寺 勝山温泉「水芭蕉」 入浴料:500円
![]() |