![]() <8:18>登山口ー(32)−鉄塔ー(105)−富士写ケ岳山頂ー(79)−鉄塔ー(25)−登山口<13:15>
歩行時間:4時間01分 (我谷ダムコース)
所要時間:4時間57分
今日は凄い冷え込みで、車は凍りつき、真っ白の氷で覆われていた。
朝日が、少しづつ氷を溶かしはじめていたが追いつかず、車のエンジンを始動し、暖気運転(エコ運転に反するね)。
真っ白の氷で覆われた車体も、車内からの視界が確保でき、富士写ケ岳の我谷ダム登山口に向かう。
登山口の道路脇に駐車し、登山開始。
例年よりも積雪は多く、雪も凍結し雪上を簡単に歩け、まったく滑らない好条件の登山となりました。
青空の下、周辺の山々の素晴らしい稜線・朝日を浴び樹木の影を映し出すブナ林等を眺めながらの雪上歩行は、最
高に気持ちが良いですね。
山頂からの眺めも素晴らしく、白山連峰が銀色に輝き、青空とのコントラストが素晴らしい。
山頂付近に、数日前の登山者が造ったと思われる、雪を積み上げた風除け休憩箇所?があった。
山頂は僅かな風もあったので、その場所を借りて食事。
山頂でお会いした女性は、今日は、1時間40分程度で登れたが、土曜日にカンジキを付けてもこの山に登ったが、登
山者も多く追い越しも出来ず、凄く疲れ2時間半もかかった等と話していました。
今日の私は、休憩時間を含め2時間半ほどかかりました。レベルが随分違うことを感じました。
会話や展望を十分に楽しんだ後、私はマイペースで下山したが、この女性は、歩きなれているようで足取りも軽く凄い
スピードで下山して行きました。
(アイゼン・カンジキを持参したのですが未使用でした)
下山後、福井の竹田地区の「丸岡温泉・たけくらべ」に立ち寄り入浴(入湯料:500円)し、疲れと汗を洗い流し帰宅。
![]() |