こひでやま
小秀山
1,981.7 m
2010年6月4日 (金) 日帰り 晴 単  独    1/25000地図 ( 宮地・滝越 )

<6:48>駐車場ー(7)−林道ゲートー(23)−三の谷登山口ー(51)−休憩敵地@−(48)−休憩敵地A−(5)−鶏岩
眺望地点ー(18)−二の谷分岐ー(2)−休憩敵地B−(21)−兜岩ー(5)−第一高原ー(15)−第二高原ー(23)−第三
高原ー(17)−小秀山山頂ー(58)−兜岩ー(15)−二の谷分岐ー(53)−休憩敵地@−(40)−三の谷登山口ー(22)−
林道ゲートー(6)−駐車場<15:12>

歩行時間:7時間19分 (三の谷コース往復)
所要時間:8時間24分 

駐車場(未舗装)は、乙女渓谷キャンプ場に3ヶ所あり、約100台可能。

小秀山は、岐阜と長野の県境を走る阿寺山地の主峰で、昔から裏木曽の名峰と言われ、日本200名山にも数えられ
ている山である。
今回の登山コースは、三の谷コース往復で、林道歩きに続き、三の谷登山口から二の谷分岐までの間は、展望も殆ど
無いジグザグのつづら折で、疲れも倍加する。(本来は二の谷コースがメインであり、滝とナメが続く渓谷の素晴らしい
コース)
この二の谷分岐からは楽しみな登山道が始まり、ロープが設置された急登や兜岩への岩場も面白い。
兜岩付近から御嶽山が望まれ、兜岩の上に登ると素晴らしい展望が満喫できる。
大休止の後、小秀山山頂へ向かう。ここから山頂まで約1時間、高原地も多く景色も良い。
小秀山頂からの展望は抜群で、間近にせまる御嶽山の雄姿に圧倒され、北アルプスの山々や木曽駒ケ岳・南アルプ
ス等の山々までも望め大満足である。また、眼下には裏木曽の樹海が広がっています。

山頂から僅かはなれた所に、立派な小屋を建設中で発電機の音が響いていました。
小屋完成後は、山頂泊コースの登山が楽しめそうですね。

小秀山山頂
山頂から望む御嶽山 
新築中の山頂小屋 
ほころび始めた石楠花 

トップへ
戻る