いいでさん
飯豊山C
四日目
おおいしやま    ほこだてみね    えぶりさしだけ    たもぎやま    ちがみきたみね    まるもりみね
大石山  鉾立峰  杁差岳  頼母木山  地神北峰  丸森峰 
1,567.0 m    1,537.0 m    1,636.4 m    1,730.0 m    1,800.0 m           
2009年8月24日 (月) 晴れ   25日 (火 )晴れ   26日 (水) 晴れ   27日 (木) 晴れ
3泊4日 単独 
1/25000地図 ( 大日岳・飯豊山・長者原・杁差岳 )

<5:25>頼母木避難小屋ー(24)−大石山ー(34)−鉾立峰ー(33)−杁差岳山頂・杁差岳避難小屋ー(26)−鉾立峰
ー(37)−大石山ー(30)−頼母木避難小屋ー(24)−頼母木山ー(30)−地神北峰ー(32)−丸森峰ー(70)−夫婦清水
ー(97)−丸森尾根コース登山口<14:52>

歩行時間:7時間17分 下り:丸森尾根コース
所要時間:9時間27分 


大石山から緩やかな稜線となり、お花畑が広がる。前方に鉾立峰と杁差岳、背後に二王子岳が大きく広がって見え
る。
杁差岳避難小屋は、僅か山頂手前のところにある。水場への標識はあるが、雪渓が無い時期は、水が無いようです。
杁差岳山頂は展望が良く、飯豊連峰の全容が一望でき、それに鳥海・朝日・蔵王・守門・二王子等、東北や越後の名
山の数々が見渡すことが出来る。山頂からの大展望を満喫した後、頼母木避難小屋に戻り4泊目を迎える予定でした
が、時間的にも余裕があり、明日の天気予報は雨との事で予定を変更して下山。

丸森尾根ルートの下山だが、このルートも梶川尾根コースに負けず劣らずの急傾斜で、重いリックが肩に食い込む。
夫婦清水でお湯を沸かし食事とコーヒータイム。水を補給し再び下山開始。急傾斜が続く登山道、長く長く感じながら
も、ようやく登山口に到着し3泊4日の登山が終わり、荷物を車に積み込み飯豊山荘の風呂へ。

                     ***** 飯豊温泉 飯豊山荘 *****
                               入浴料:500円
                        4日振りの入浴、風呂っていいですね。

大石山
鉾立峰
杁差岳山頂
杁差岳避難小屋
イイデリンドウ
夫婦清水

トップへ
戻る