いいでさん
飯豊山@
一日目
たいないだけ     もんあいだけ     きたまただけ
胎内岳   門内岳   北股岳
1,890.0 m     1,887.0 m     2,024.9 m
2009年8月24日 (月) 晴れ   25日 (火 )晴れ   26日 (水) 晴れ   27日 (木) 晴れ
3泊4日 単独 
1/25000地図 ( 大日岳・飯豊山・長者原・杁差岳 )

<6:13>駐車場(登山届他)−(2)ー梶川尾根コース登山口ー(107)−湯沢峰ー(44)−滝見場ー(50)−五郎清水ー
(74)−梶川峰ー(61)−扇の地紙ー(9)−胎内岳ー(19)−門内岳避難小屋ー(3)−門内岳山頂ー(64)−北股岳ー
(20)−梅花皮小屋(泊)<14:51>

歩行時間:7時間33分 
所要時間:8時間38分 


飯豊山荘を過ぎた所から登山届のある所に、未舗装だが50台ほど駐車可能な広い駐車スペースがある。トイレはな
い。
梶川尾根コース登山口は、登山届けの建物を過ぎ一般車両通行止のゲートを越え橋を過ぎた所の右側。
丸森尾根コース登山口は、飯豊山荘入り口の道路の反対側。

登山口から、いきなりの急登が続き、避難小屋4泊の計画で食料や着替え寝袋等、重いリックが肩に食い込む。
岩場・ロープ・急登の連続でペースダウン。2度と登りたくないと思いながらも扇の地紙に到着。
大休止後、門内岳避難小屋に到着。小屋の2階は既に満室、1階も半分ほど詰まり登山者の多さに驚きます。入り口
付近の空いた所で、お湯を沸かしカップラーメン昼食。
門内岳山頂から北股岳や?差岳方面の展望に満喫し、鳥居と石の祠が立つ北股岳山頂からは西側に下る尾根が長大
な姿を見せ、飯豊川の深い谷を挟んで大日岳が雄大な山陽を誇る。東側には石転び沢の雪渓がはるか下に見える。
梅花皮小屋に到着し宿泊手続き(1,500円)を済ませる。
宿泊者3名、門内岳避難小屋は管理人が居ないので無料のため、利用者が多いのかも?
梅花皮小屋は新しく綺麗で水場も近く、トイレも水洗で快適です。

駐車場
登山届出所
湯沢峰
扇の地紙
胎内岳山頂
門内岳山頂
門内岳避難小屋
北股岳山頂
梅花皮小屋

トップへ
戻る