![]() <10:30>駐車場・和らぎの道ー(10)−愛宕神社・登山口<10:43>ー(27)−沢渡り・直登ー(55)−登山道・合流ー (15)−牛松山山頂ー(3)ー三角点ー(5)−金比羅神社ー(2)−十八丁ー(4)−十六丁ー(18)−八丁ー(15)−一丁ー (2)−登山口<13:33>−(1)−福性寺ー(28)−駐車場・和らぎの道<14:02>
歩行時間:3時間05分
所要時間:3時間32分 (上り:愛宕神社直登コース 下り:福性寺参道コース)
(愛宕神社登山口〜福性寺登山口:車道歩き)
年末恒例の干支登山。 来年の干支(牛)の山。 京都の 「牛松山」 に決める。
「和らぎの道」の入り口にある駐車場からスタート。(愛宕神社付近は道が狭くここに駐車するのが無難だ)
愛宕神社で登山の安全を祈願し、神社横の林道(コンクリート舗装)が山頂に延びているので、ここを歩く。
舗装も終わり狭い登山道を5分ほど進むと、3人の女性が下山してくるが、登山道が途切れていて登れないので引き
返してきたのだった。
地図を確認してもこの道は正規の登山道ではないが・・・・・・久し振りの地図を見ながらの山歩きを楽しむことに・・・・・・
登山道が途切れ、急傾斜地の雑木林を直登・・・・・両手も使い(4輪駆動)約1時間登り続けると登山道に合流。
山頂にはアンテナがあり展望は望めないが「干支の山の写真」を撮り目的達成。
山頂から3分ほど下った所に3等三角点がある。また山頂から福性寺参道側に僅かに下ったところに金比羅神社があ
る。今回は、この参道から下山。
山頂の神社の広場の鳥居近くに十八丁石。
ここから登山口の一丁石まで緩やかな広い参道横に標石が設置されている。
福性寺の前を通り車道を歩き駐車場に戻る。
注) 愛宕神社からの正規の登山道は、神社横の林道(コンクリート舗装)を進むと右側に分岐する道がある。
その道が登山道。
今年の締めくくりの登山・・・・・少し無理をしたけれども、直登で楽しかったですよ・・・・・・
*****道の駅 ガレリアかめおか*****
入浴料:500円(14歳以上)
石鹸・シャンプーなし(持ち込み または 受付で購入)
![]() |