こまんどうやま      こつぶりやま
湖摩堂山・コツブリ山
1152.4m        1264m
2008年5月22日 (木) 日帰り 晴 単  独     1/25000地図 ( 北谷 )

<9:00>谷トンネル駐車場ー(33)−谷峠ー(41)−祠・水芭蕉分岐(林道から登山道)ー(51)−コツブリ山山頂ー(1
7)<取立平・水芭蕉散策>ーコツブリ山山頂ー(40)−湖摩堂山分岐ー(10)−湖摩堂山山頂ー(8)−湖摩堂山分岐
ー(1)−祠・水芭蕉分岐(林道から登山道)ー(29)−谷峠ー(26)−谷トンネル駐車場<14:34>
歩行時間:4時間16分 
所要時間:5時間34分 


9年振りに このコースを登るが 荒れ放題になっていて驚く。
登山道が荒れているから歩く人も少なく 歩かないから登山道はさらに荒れて・・・・・・・・・ 
この悪循環が 登山道の荒廃となり 冬季・残雪期以外は登り難くなるかも知れないね。
早目の登山道整備を望みたいですね。

谷峠手前の穴のあいた杉の木付近で林道が崩れ落ち 道路幅が半分以下になっている。 
ここを過ぎると倒木が多く 下をくぐったり乗越えたり 迂回したりの荒れ放題だ。
林道脇の祠のところから湖摩堂峠に入るが コツブリ山への尾根道の半分程は藪漕ぎ状態で 長ズボン・長袖シャツ・
帽子は必要だ。(湖摩堂峠から湖摩堂山への尾根道はすっきりしている)
でも 登山道が開けているところでは ショウジョウバカマやイワウチワ等が咲き 白いタムシバも多く咲いていました。

コツブリ山の山頂からは白山連峰がすっきりと望め 取立平では水芭蕉が満開で 苦労して登って来た甲斐がありまし
た。
大勢の登山者が居ましたが このコースから登ったのは私一人でした。
(今の状態では谷峠コースは登らない方が良いです。 東山いこいの森コースがお奨めですよ。)

             *****福井県勝山市村岡町浄土寺30-11*****
                     勝山温泉センター 天然温泉 水芭蕉
                         入浴料 : 500円

コツブリ山山頂と白山連峰
取立平の水芭蕉
タムシバの花
湖摩堂山山頂の三角点
湖摩堂山山頂の反射板
藪漕ぎ状態の登山道

トップへ
戻る