ねのとまりやま
子の泊山
906.7 m
2007年11月13日 (火) 日帰り  晴  単  独   1/25000地図 ( 大里 )

<7:55>桐原登山口ー(65)−子の泊山山頂ー(50)−奥浅里(仮称)登山口ー(車道歩き:50)−里登山口ー(車道歩
き:55)−子の泊峠ー(車道歩き:30)−桐原登山口<13:15>

歩行時間:4時間10分 
所要時間:5時間20分 (上り:尾根コース 下り:林道コース) (奥浅里登山口〜桐原登山口:車道歩き)


東紀州を一望できる三重県最南端の山
年賀状作成のため 年末に翌年の干支の山へ写真を撮りに出かけていますが 今年で4年目になります 
「子」の付く干支の山 を探すが 「子の泊山」 のみで選択の余地なし
(体力の続く限り 年末に干支の付く山へ出かけたいと思っています)

御浜道の駅で仮眠
海から昇る朝日を眺めた後  「子の泊山」桐原登山口へ
狭い山道で対向車が来ないことを願いながら(一台も来ませんでした)登山口駐車場に到着
登山道は良く踏まれ要所には標識も多くあり迷うことなく山頂に着く

山頂で来年の年賀状用写真を撮る 一等三角点あり 山頂からの眺めは文句なしに抜群
東南両紀州の山と海と川 そして新宮市や県最南部の町々の展望を楽しんだ後 時間に余裕もあり浅里登山口へ下

下山途中に地元のボランティアの数人・毎日新聞社の記者の人と会い立ち話
地図に記載の無い登山道も多くあるようです
山頂付近に林道がありその林道を下る(幅3m弱で所どころ荒れていて車は通行不可)と登山口付近は工事中(この林
道に標識はありませんが 数箇所の分岐を左側の道を辿る)でしたが奥浅里(仮称)登山口(アスファルトの車道:標識
なし)に到着
ここから浅里登山口まで車道歩き約50分 そして 引続き車道を歩き(約90分)「子の泊峠」を通り桐原登山口(駐車
場)に到着
           *****車道歩きの約2時間20分の間で車に会ったのは2台だけでした*****

桐原登山口
子の泊山山頂
奥浅里(仮称)登山口

毎日新聞社の記者 汐崎さんから「子の泊山」で取材した新聞が送られてきました


トップへ
戻る