あかいしだけ 
赤石岳
3,121.1 m
わらびだん  せんまいだ  けまるやま わるさわだけ なかだけ  まえだけ  こあかいしだけ  ふじみたいら
蕨段 千枚岳 丸山 悪沢岳 中岳 前岳 小赤石岳 富士見平
2,073.2 m 2,879.8 m 3,032.0 m 3,.1410 m 3,083.2 m 3,068.0 m 3,081.0 m  2,701.0 m
2007年10月3日 (水) 小雨
2007年10月4日 (木) 晴れ
2007年10月5日 (金) 晴れ
2泊3日単  独
1/25000地図 ( 赤石岳 )

1日目(10月3日)
<8:00>畑薙第一ダムバス停ー(バス)−<9:05>椹島バス停ー(165)−水場ー(35)−蕨段ー(65)−駒鳥池ー(35)
−千枚小屋(泊)<14:45>
歩行時間:5時間00分 
所要時間:6時間45分"
2日目(10月4日)
<6:00>千枚小屋ー(35)−千枚岳ー(35)−丸山ー(25)−悪沢岳山頂ー(65)−中岳避難小屋ー(5)−中岳山頂ー
(10)−前岳山頂ー(60)−荒川小屋ー(30)−大聖寺平ー(65)−小赤石岳山頂ー(10)−赤石小屋分岐ー(15)−赤石
岳山頂・赤石避難小屋ー(15)−赤石小屋分岐ー(65)−小赤石岳冬ルート分岐ー(15)−富士見平ー(25)−赤石小屋
<16:15>
歩行時間: 7時間55分 
所要時間:10時間15分"
3日目(10月5日)
<5:55>赤石小屋ー(175)−椹島バス停<8:50><10:00>−(バス)−畑薙第一ダムバス停<11:00>
歩行時間:2時間55分 
所要時間:5時間05分

1日目(10月3日)
畑薙第一ダムバス停から畑薙第一ダム間が道路崩壊で20分の徒歩が必要だったが2日前に仮橋が開通しバスの通
行が可能となった。
東海フォレストのリムジンバスで登山口の椹島バス停まで約1時間(料金は3000円だが山小屋で宿泊代として使用可
能)この時期は登山者も少なくバスには5人が乗車。運転手の名ガイドで1時間が短く感じました。
千枚小屋まで樹林帯の登りが続くが緩やかな傾斜で歩き易い。
小屋の宿泊者は15人。夕食後オーナーのギター伴奏と歌で盛り上がる。
2日目(10月4日)
朝から快晴に恵まれ小屋前から富士山を望んだ後 千枚岳を越え大岩伝いに登り大展望の悪沢岳(荒川東岳)山頂
へ。
温暖化の性だろうか?マツムシソウの花が荒川小屋周辺に沢山咲いていました。
ここの広場で昼食を済ませ赤石岳山頂に向かう。
赤石岳山頂にきれいな避難小屋がありここに宿泊しても良いと思いましたが準備不足で駄目ですね。
長い長い登山道を歩きようやく赤石小屋に到着。
南アルプスはやはりスケールが違うことを感じながら十分満足出来る山歩きでした。
昨日 千枚小屋で宿泊した7人グループが赤石小屋に到着したのがPM7時30分。だが小屋のオーナーは文句も言わ
ず迎えていました。        無事に小屋に到着して良かったです。"
3日目(10月5日)
岐阜のご夫婦と同行し下山。
下山後椹島に南アルプス白旗史郎写真館(2007・10・01オープン:維持管理協力金200円)を見学。
ログハウスの立派な建物で南アルプスの臨場感あふれる山岳写真を観賞 やっぱりプロの写真は凄いですね。
東海フォレストのリムジンバスで畑薙第一ダムバス停に戻る。

                ***** 赤石温泉 白樺荘 *****
                          入浴料:無料
                     豊富な湯量を自噴する硫黄泉
中岳山頂
前岳山頂
小赤石岳山頂
赤石岳山頂
富士見平
赤石岳避難小屋
小赤石岳・赤石岳方面
南アルプス白旗史郎写真館
写真館の内部

トップへ
戻る