かいこまがたけ
甲斐駒ケ岳
2,967.0 m
ふたごやま  こまつみね
双児山  駒津峰
2,649.0 m  2,752.0 m
2007年9月22日 (土) 日帰り 晴 単  独   1/25000地図 ( 甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳 )

<5:25>長衛荘ー(85)−双児山ー(35)−駒津峰ー(35)−摩利支天分岐ー(10)−摩利支天ー(10)−摩利支天分岐
ー(30)−甲斐駒ケ岳山頂ー(65)−駒津峰ー(40)−仙水峠ー(20)−仙水小屋ー(23)−北沢駒仙小屋ー(12)−長衛
荘<12:50><13:00>−(バス)−<14:00>
歩行時間:6時間05分 
所要時間:8時間35分


6時ころの出発予定でしたが殆どの人が5時ころから出発。
私も不必要な荷物を小屋に置き30分ほど早めに出発。
駒津峰山頂から正面に甲斐駒ケ岳の山頂部が競り上がり 背後にはカールを抱いてゆったりと横たわる仙丈ケ岳と鋭
峰の北岳がそそり立つ姿は雄大です。
巨岩の六万石を過ぎ直登りコースを避け巻き道コースに入り 摩利支天に向かうが ここは 私一人だけで誰も来ない
所でした。
摩利支天は 甲斐駒ケ岳の山頂部の一角をなす岩峰で あらためて甲斐駒ケ岳が巨大な花崗岩の岩山であることを
実感させられました。
登山道に戻り白砂の斜面を登ると甲斐駒ケ岳山頂に到着する。
(白くて美しい黒雲母花崗岩で形成され頂上付近は夏でも雪かと間違う程)
山頂からの展望は360度 雄大な眺めを十分に満喫できました。
駒津峰まで戻り仙水峠を経由し北沢長衛小屋に着く。
ここから南アルプス林道を歩き北沢峠に戻り小屋で荷物を受け取りバスで仙流荘バス停に戻る。

                ***** 仙流荘 小瀬戸鉱泉の湯 *****
                           入浴料:500円
                 南アルプスの山並みを望みながら入浴できます

双児山山頂
駒津峰山山頂(奥は頂甲斐駒ケ岳)
甲斐駒ケ岳山頂

トップへ
戻る