すいしょうだけ   わしばだけ
水晶岳・鷲羽岳
 2,986.0 m   2,924.0 m
 やくしだけ    わりもだけ   みつまたれんげだけ  くろべごろうだけ  あかぎだけ   きたのまただけ
薬師岳   割物岳  三俣蓮華岳  黒部五郎岳  赤木岳  北ノ俣岳
 2,926.0 m  2,888.0 m   2,841.0 m   2,839.6 m   2,622.0 m   2,661.2 m
2007年8月9日(木) 〜 12日(日) 3泊4日 晴
1/25000地図 ( 立山・有峰湖・薬師岳・下之本・笠ケ岳・三俣蓮華 )

3日目  (8月11日)
<4:50>高天原山荘ー(85)−水晶池分岐ー(5)−水晶池ー(5)−水晶池分岐ー(107)−岩苔乗越ー(40)−水晶小
屋ー(35)−水晶岳ー(25)−水晶小屋ー(30)−岩苔乗越ー(20)ー割物岳山頂ー(35)−鷲羽岳山頂ー(45)−三俣山
荘ー(33)−三俣峠ー(12)−三俣蓮華岳山頂ー(77)−黒部五郎小屋<15:45>泊

歩行時間: 9時間14分 
所要時間:10時間55分


8月11日
黒部源流地点に向けて進むが スパッツを付けていても夜露でズボンが濡れ 靴下を伝い靴の中まで浸みてくる。
途中の水晶池に立ち寄り 「水面に映る水晶岳」 十分満喫できました。
お花畑が続き 多くの残雪が残る黒部源流 そして 岩苔乗越に到着。
割物岳分岐にリックを置きサブザックで水晶小屋横の赤岳を経由し水晶岳(黒岳)へ。
水晶岳山頂からの展望は抜群で 山頂での話も弾むが 30人ほどの団体が登って来るのを見つけ下山開始。
岩場を過ぎた所で待機。 岩場で団体と遭遇しなくて良かったです。
水晶小屋で休憩し 割物岳経由鷲羽岳へ。
鷲羽岳は凄く大きい山容で 山頂からの展望は北アルプス隋一と言われ 槍ケ岳の好展望台である。
山頂では多くの登山者が休憩し 多くのカメラマンが盛んにシャッターを押していました。
眼下に鷲羽池を眺めながら下山し 三俣山荘へ。 山荘前の休憩地でラーメンとコーヒータイム。

三俣山荘で宿泊の予定でしたが 時間に余裕があり 黒部五郎小屋宿泊に変更し 三俣蓮華岳を経由し黒部五郎小
屋へ。
三俣蓮華岳山頂では 黒部五郎小屋・三俣山荘・双六小屋へ向かう人たちが情報交換等をしていました。
黒部五郎小屋への下り部分で石ゴロの道があるが 巻き道のゆっくりのんびりコースもある。
この黒部五郎小屋では 昨日の高天原山荘で一緒だった富山の人も同室となり 山の情報交換等も始まり 賑やかな
雰囲気でした。 また 小屋内は綺麗で明るく 空いていて気持ちが良かった。

水晶岳(黒岳)山頂
割物岳から鷲羽岳を望む
三俣蓮華岳山頂

トップへ
戻る