たかまがはら
高天原
 露天風呂  温泉
やくしだけ  すいしょうだけ  わりもだけ  わしばだけ  みつまたれんげだけ くろべごろうだけ あかぎだけ きたのまただけ
薬師岳  水晶岳   割物岳  鷲羽岳  三俣蓮華岳 黒部五郎岳 赤木岳 北ノ俣岳
 2,926.0 m  2,986.0 m  2,888.0 m 2,924.0 m  2,841.0 m  2,839.6 m  2,622.0 m 2,661.2 m
2007年8月9日(木) 〜 12日(日) 3泊4日 晴
1/25000地図 ( 立山・有峰湖・薬師岳・下之本・笠ケ岳・三俣蓮華 )

2日目  (8月10日)
<5:45>太郎平小屋ー(115)−薬師沢小屋ー(120)−アラスカ庭園ー(23)−奥日本庭園ー(17)−雲ケ平山荘ー(25)
−奥スイス庭園ー(47)−高天原峠ー(39)−高天原山荘<14:07>(泊)  =(15)−露天風呂ー(15)=高天原山荘

歩行時間:6時間26分 
所要時間:8時間22分


8月10日
薬師岳・黒部五郎岳方面に向かう登山者は多いのだが 薬師沢小屋方面に向かうのは私一人だけ。
このルートに 徒渉点が三箇所あると聞いていましたが すべて橋が設置されスムーズに通過できました。
薬師沢小屋付近で女性が滑落し ヘリコプターで搬送中。  一段と気持ちを引き締めて 「安全登山」 で。
吊橋を過ぎたところのハシゴ(約5〜6m)を降り 石ゴロの道を約2時間余り 急登・・・・・下って来る登山者も多いが 
登りで良かったと思いながら高度を上げ アラスカ庭園に到着。
ここからは ルンルン気分で歩ける 「西銀座ゴールデンコース」だ。
祖母岳・アルプス庭園に通じる木道が 腐食点検中のため通行止めでした。
この周辺に ギリシャ庭園・スイス庭園・奥スイス庭園・奥日本庭園等沢山の庭園がありますが区別が出来ません。
雲ノ平山荘から高天原峠(標識に「あせらずに行こう お花畑と温泉が待っている」と書かれていました)を過ぎ 水場で
ラーメン昼食 食後のコーヒー 最高の一時です。

高天原山荘で宿泊手続きを済ませ 早速露天風呂へ。
山荘から約15分 川沿いに女風呂・混浴風呂・女子露天風呂と川の反対側に二つの風呂がある。
風呂は乳白色で まさに源泉かけ流しでついつい長湯になりました。
登山者のみが入浴できる温泉 雲の平山荘に宿泊せず ここまで来て良かったと思います。 
ここの温泉に入浴するため わざわざ一泊追加してくる人もいるようです。また、雲の平山荘に宿泊して往復6時間か
けて入浴に来る人もいるとか言ってました。
夕食後も 露天風呂へ行き 2度目の入浴。(朝入浴で3度の人もいるようです)
この山荘は随分古く 電気(発電機)がなく ランプの宿で 床は傾き寝辛く 寝返りをする度 歩く度に軋み音
が・・・・・・<寝不足で〜す>・・・・・・
でも、温泉があるから良かったです。

奥日本庭園
ランプの宿のランプ
源泉かけ流しの露天風呂

トップへ
戻る