ひうちがだけ
燧ケ岳
まないたぐら     しばやすぐら
俎ー   紫安ー
2,346.0 m    2,356.0 m
2007年8月2日( 木) 日帰り 晴     1/25000地図 ( 燧ケ岳 )

<5:20>御池駐車場ー(90)−熊沢田代ー(70)−俎ー山頂ー(15)−紫安ー山頂ー(15)−俎ー山頂ー(20)−ミノブチ
岳ー(104)−ビジターセンターー(50)−沼山峠バス停<14:50>

歩行時間:6時間04分 (熊沢田代・長英新道コース)
所要時間:9時間30分


御池の駐車場で 車をを並べて 車中泊。朝の目覚め良し。
駐車場から 岩ゴロの道を登って行くと 突然視界が開け 広沢田代に 再び樹林に入り急傾斜を登って 熊沢田代に
到着。
ここの湿原に木道が延び眺望も良く 池塘脇にベンチも設置されていて ここで小休止。
小さな沢をいくつも越えて 残雪のある沢を200mほど登り ガレ場をトラバースして登って行くと 俎ーに到着し小休
止。
風が強く帽子が飛ばされそうだ。ここにリックを置き 最高点の柴安ー往復。柴安ー山頂からの展望は 俎ー同様に素
晴らしい。
特に尾瀬ケ原と至仏山の景観はまさに「尾瀬」そのものだ。
俎ーに戻りリックを背負って ミノブチ岳へ。最後の眺望を楽しんだ後 長英新道を下り(長衛新道は想像以上の悪路)
尾瀬沼ビジターセンターで昼食。
昼食後 長蔵小屋裏の燧ケ岳を望むビューポイント 尾瀬沼東岸から俎ー・柴安ーを写真に撮り 駐車場に戻る。 

大江湿原の木道が続き その横にニッコウキスゲが まばらに(時期が少し遅かった)咲いていました。
沼山峠バス停まで歩き バスで尾瀬御池に戻る。  

                   *****南会津郡檜枝岐村字燧ヶ岳1番地*****
                               尾瀬 御池ロッジ
                         料金:500円 日帰り入浴可 (12:00〜17:00)
               燧ヶ岳や会津駒ヶ岳の登山口に位置し、ハイカーや登山客に人気の宿。
                      原生林を眺めながら入浴できる展望風呂は爽快。
                     館内は疲れが癒せる、くつろぎのムードでいっぱいだ。 

熊沢田代
尾瀬沼東岸から俎ー・柴安ーを望む
大江湿原

トップへ
戻る