![]() <5:00>取付点駐車場ー(125)−休憩スペースー(15)−駒の小屋・駒大池ー(20)−会津駒ケ岳ー(40)−中門岳ー (48)−駒の小屋・駒大池ー(10)−休憩スペースー(105)−取付点駐車場<12:10>
歩行時間:6時間03分 (大倉コース往復)
所要時間:7時間10分
昨日 越後駒ケ岳で知り合った広島の人と 昨日から4日間(越後駒ケ岳・会津駒ケ岳・燧岳・平ケ岳)行動を共する。
駒ノ湯で入浴し 会津駒ケ岳登山口の林道終点 駐車場で 車を並べて車中泊。
朝食を済ませ 登山口の階段(ハシゴ)のところで分かれ 各自のペースでスタート。
ブナ林を登って行き オオシラビソの林を過ぎ 樹林帯を抜けると 斜面湿原が現れ そこにウッドスペースの休憩地
がある。
ここから 北の目の前に会津駒ケ岳が望まれ そのゆったりとした山容は まさに駒(馬)の背を連想させ 駒ノ小屋も
望める展望地で休憩に最適な地である。
ここで大休止した後 傾斜湿原に敷かれた木道や階段を登って 駒ノ池に着く。 駒ノ小屋は小高くなったところにあ
る。
池に会津駒ケ岳や駒ノ小屋が映り また 周辺にハクサンコザクラやチングルマが数多く咲いていました。
木道を進み 樹間の木段を登ると 会津駒ケ岳頂上で大きな標識がある。展望が良く 燧ケ岳をはじめ 日光白根山
や男体山が眺望できる。
ここからさらに北へ行くと 池塘が点在し 伸びやかな高層湿原が広がり ハクサンコザクラやコバイケイソウなどが目
を楽しませてくれる。 さらに北へ進むと 中門池に出る。空を映した青い水面と池のほとりに広がる湿原が心地よい風 景を描いていました。木道はもう少し北まで続き山稜上の小高い場所を周回しています。ハッキリしたピークはないがこ の一帯が中門岳らしい。
下山は会津駒ケ岳山頂を通らず巻き道を通り駐車場に戻る。
広島の人は既に戻っていて 中門岳に行かなかったとの事でした。
*****福島県南会津郡伊南村大字大桃字平沢山1041*****
小豆温泉 窓明の湯(まどあけのゆ)
料金 850円
窓明の湯は、村営のまだ新しい温泉施設で「陽明の湯」と「月明の湯」という2つの大浴場があり、男女が日替わりで交
代する。
![]() |