まきはたやま
巻機山
1,967.0 m
まえまきはたやま
前巻機山
1,861.0 m
2007年7月27日 (金) 日帰り 晴     1/25000地図 ( 巻機山 )

<6:10>桜坂登山口・駐車場ー(99)−六合目ー(77)−前巻機山ー(10)−巻機山避難小屋ー(22)−割引岳分岐ー
(25)−巻機山山頂ー(3)−朝日岳分岐ー(3)−巻機山山頂ー(25)−割引岳分岐ー(22)−前巻機山ー(55)−六合目
ー(73)−桜坂登山口・駐車場<14:30>

歩行時間:6時間54分 (井戸尾根コース往復)
所要時間:8時間20分


桜坂駐車場に車を止め  「尾根コース」の登山届けを出し 登山開始。
六合目展望台から 割引沢上流にそそり立つ天狗岩を望むことが出来る。
九合目の前巻機山付近はニッコウキスゲが沢山咲き 北の正面に巻機山の山頂部が大きくゆったりとした山陽の姿を
現していました。
ここから 西側の鞍部まで下降すると 立派な避難小屋があり 緊急無線装置まで備えているそうです。
鞍部から笹の斜面を登っていくと「巻機山山頂」の標識が立つ広場に到着。
この広場を 「御機屋」 と呼ぶ場合もあるが 最高点は 稜線を東へさらに10分ほど進んだ地点。
だが その地点に 何の標識もなく さびしい限りだ。
朝日岳分岐点まで行き 「御機屋」の広場まで戻り 食事し 桜坂駐車場に戻る。

             *****新潟県上越市名立区名立大町4280ー1*****
                          うみてらす名立
                       入浴料:500円(風呂のみ)
ミネラル成分たっぷり(美容効果の高いミネラル水を使用)のくつろぎお風呂や景色を楽しむ展望露天風呂など、お風
呂好きにはこたえられないラインナップです。

立派な避難小屋の屋内
巻機山山頂の標識が立つ御機屋の広場
何の標識もない巻機山山頂

トップへ
戻る