![]() 19日:
<6:00>鳥倉駐車場ー(33)−鳥倉登山口ー(116)−塩川分岐−(31)−三伏峠・小屋ー(78)−本谷山ー(94)−塩見
新道分岐ー(21)−塩見小屋(泊)<12:51>
20日:
<5:28>塩見小屋ー(52)−塩見西峰ー(5)−塩見東峰ー(48)−塩見小屋ー(92)−本谷山ー(64)−三伏峠・小屋ー
(117)−鳥倉登山口ー(42)−鳥倉駐車場<13:19>
歩行時間:13時間13分 (鳥倉コース往復)
所要時間:14時間44分
19日
深夜2時駐車場に到着し仮眠。十数台の車が止められていました。
三伏峠(標高:2590mで日本一高いところにある峠)付近まで来ると小雨。
雨具を着る人・着ない人・傘をさす人様々なスタイルで歩いていました。
本谷山山頂に着くころは小雨もやんでいたが 周囲の山々は白いベールに包まれて何も見えません。
ここで昼食を済ませ塩見小屋へ。
塩見小屋に到着し宿泊手続きを済ませ 塩見岳山頂へピストンとも思ったのですが やめて 小屋の前でくつろぎまし
た。
コーヒーを飲みながらのおしゃべりも楽しいですよ。
塩見岳山頂へピストンして帰って来た人は 山頂から何も見えなかったと言ってました。
(私は明日の天候に期待して 明日山頂に登る予定)
食堂・管理棟と宿泊棟が別棟になっています。
今日は若い女性2人が管理人で 親切で食事も美味しかったですよ。宿泊者に水(500mI)サービス。
食堂で 夕食後の雑談も賑やかに行われ楽しい雰囲気のする山小屋です。
夕方には 塩見岳がくっきりと姿を現し明日の晴天を約束しているようでした。
11時半ころ 夜空は満天の星空 凄く綺麗。
ここの小屋のトイレですが 初めての経験をしました。
小の時は通常通り・・・・・・・別の離れた場所にあります。
大の時に携帯トイレを使用・・・・・・・(洋式トイレに着けてその袋の中にポトリと落とし 終了後 口を紐で括り収納箱へ)
20日
小屋にザックを置き サブザックで塩見岳へ。
天狗岩の所で雷鳥親子との出会い。かわいいね。
天狗岩を越えて 急な岩場をよじ登ると三角点のある塩見西峰に到着。そして 西峰より5mほど高い奥にそびえる東
峰山頂へ。
山頂からは 富士山が大きくくっきりと眺められるほか 荒川三山をはじめ赤石岳・聖岳・白峰三山など南アルプスを代
表する山々が一望できる。
十分展望を楽しんだ後 塩見小屋に戻り リックを担ぎ 下山。
今日は天候も良く 本谷山山頂から塩見岳等の展望を十分楽しみ 鳥倉登山口に戻る。
" *****長野県下伊那郡阿智村智里*****
信州 昼神温泉 ひるがみ
入浴料:500円
お風呂は、大浴場ひとつと2つの露天風呂。視界が開けていて爽快感があります。
![]() |