たにがわだけ
谷川岳
とまのみみ      おきのみみ
トマの耳 ・ オキの耳
1,963.2 m     1,977.0 m
2006年10月25日 (水) 日帰り 晴れ 単  独     1/25000地図 ( 水上 )

<8:00>谷川岳ロープウェイー(19)−登山口分岐ー(21)−天神峠分岐ー(23)−熊穴沢避難小屋ー(75)−肩ノ小屋
ー(5)−トマの耳ー(15)−オキの耳ー(5)−富士浅間神社奥の院ー(5)−オキの耳ー(15)−肩ノ小屋ー(30)−天狗
の溜り場ー(30)−熊穴沢避難小屋ー(50)−登山口・谷川岳ロープウェイ乗場ー(20)−駐車場<15:00>

歩行時間:4時間34分    
所要時間:7時間00分


塩沢石打ASで仮眠。
谷川岳ロープウェイ乗場の屋内駐車場(1日500円)に駐車し、始発(8時)のロープウェイに乗り、天神平へ。
天神峠へのリフトに乗らず天神尾根へ。(リフトに乗らなくても時間的に変わらない。下りは乗らない方が早い。)
登山道途中から、どっしりと横たわった谷川岳、トマの耳・オキの耳からなる双耳峰の山容が望める。
晴天に恵まれ、熊穴沢避難小屋を過ぎ、谷川岳肩ノ小屋に到着した頃から、ガスが出始める。
この谷川岳は、標高2000m前後の山並みだが、日本海側と太平洋側との気象区界にあって季節風の影響を強く受
け3000m級の高山に匹敵すると言う。また、それが谷川岳の魅力の一つとも言うが・・・・・・・・
山頂では、時々晴れ間も出るがガスに覆われる。
山頂から少し奥の「富士浅間神社奥の院」まで行き、戻って食事を済ませ往路を戻る。
天神平では青空が広がり、多くの観光客で賑わっていて、下りのロープウェイは20分から30分待ちの状態だ。

登山道から谷川岳を望む
鎖場を行く先行者
谷川岳(オキの耳)山頂

トップへ
戻る