いこまやま
生駒山
842.3 m
2006年3月21日 (火) 日帰り 晴れ (ツアー)単  独   1/25000地図 ( 生駒山 )

コース(時間)
<11:23>公園前バス停ー(52)−生駒山山頂遊園地ー(7)−山頂三角点ー(23)−林道ー(16)−慈光寺ー(20)−暗
峠ー(30)−鶴林寺ー(20)−教弘寺ー(25)−宝山寺ー(2)−駐車場<15:15>

歩行時間 : 3時間15分  ( 約 9.0Km )
所要時間 : 3時間52分

45人定員のバスに45人参加。

この山は奈良と大阪の境にある生駒山上遊園地で、ミニSL蒸気機関車の線路の中に「一等三角点」がある。
ここの土地の所有者は近畿日本鉄道株式会社。地目は公園。
係員(地主)の許可を得て、線路敷地内に入り写真撮影。

奈良と大阪の境にある暗峠(くらがりとうげ)は約80mの石畳みの道に整備され、峠の茶屋もあり休憩ができる。
今回のコース内に、慈光寺・鶴林寺・教弘寺・宝山寺があり、宝山寺は「生駒の聖天さん」と呼び親しまれ、商売繁盛な
どにご利益があるとされます。境内は般若窟と呼ばれる岩場を背景に本堂。多宝塔・明治時代の洋風建築・獅子閣
(国の重要文化財)などが立ち並び、桜、紅葉の名所。   だが、桜は、まだ咲いていませんでした。

ミニSL蒸気機関車線路内の一等三角点
暗峠(くらがりとうげ)
慈光寺
鶴林寺
教弘寺
宝山寺

トップへ
戻る