のりくらだけ
乗鞍岳
865.2 m
2001年9月22日 (土) 日帰り 晴れ 単  独   1/25000地図 ( 駄口 )

コース (時間) 
12:50駐車場 → 12:59登山口 → 13:03鉄塔1 → 13:22鉄塔2(休憩)13:28 → 13:55「789m」峰 → 14:07 
鉄塔4 → 14:27乗鞍岳分岐 → 14:37乗鞍岳山頂(休憩)15:0015:00乗鞍岳山頂 → 15:06乗鞍岳分岐 → 15:
33「789m」峰 → 15:54鉄塔2(休憩)15:58 → 16:14鉄塔1 →16:21登山口 → 16:30駐車場

…上り   1時間47分  (休憩1回6分)
…下り   1時間30分  (休憩1回4分)

国土交通省山中スノーベースの広場に駐車して砕石場からの登り口を捜す。
鉄塔の巡視路が登山道か登山道が巡視路かよく整備された登山道だ。
鉄塔巡視の道案内の「火の用心」標識が多い。
道の分岐箇所も多く地図を見ながら進む。無風と思われるが鉄塔の近くでは風きり音がすさまじい。
巡視路から分かれて頂上に向かう登山道は狭くて踏み込みも少なく見落として巡視路を直進した。
山の形態から間違いに気付き注意しながら戻ると赤い布切れがぶら下がっていて僅かな踏み込みの登山道がある。
今まで進んできた登山道と違い進むにつれ不安が募るような道だ。尾根道からは琵琶湖が時々見える。
山頂の「乗鞍岳」の標識が2枚あり標高が856mと865mだ。(正解は865.2m)
また、赤く塗られた三角点がある。一段下がったところに無線中継局の建物があり目障りだ。
山頂から無線局のアンテナの方に10m程進むと琵琶湖を見渡せる場所がある。
分岐箇所の多い登山道を注意しながら下山。   敦賀「越の湯」で入浴(460円)  登山の後の風呂は最高だ。

国道161号から望む乗鞍岳全景
乗鞍岳山頂
乗鞍岳山頂の赤く塗られた三角点

トップへ
戻る