いわこもりやま・ゆうぐれやま
岩籠山・夕暮山
765.2 m720.4 m
2001年9月22日 (土) 日帰り 晴れ 単  独   1/25000地図 ( 敦賀・駄口 )

コース (時間)
7:26駐車場 → 7:32登山口 → 8:39沢の広場(休憩)8:45 → 8:48沢登りから山登り → 9:10夕暮山分岐→ 
9:15反射板 → 9:20夕暮山山頂(休憩)9:35 → 9:45夕暮山分岐 → 10:01岩籠山分岐 → 10:03岩籠山山頂
(休憩)10:14 → 10:23インデアン平原(休憩)10:48 → 10:55岩籠山分岐 → 11:09夕暮山分岐 → 11:23山下
りから沢下り → 12:21登山口(ポスト) → 12:21駐車場

…上り   1時間54分  (休憩1回6分)  夕暮山
…上り   0時間28分  (休憩0回0分)  岩籠山
…下り   2時間7分   (休憩1回25分) インデアン平原経由

谷川に沿いながら・谷川の岩の上を辿って何度も徒渉しながら源流に向かって高度を上げていく。
木の枝につかまって次の岩に渡る寸前に枝が折れて危うく水中へ・・・危機一髪で次の岩にたどり着き事なきを得る。
水流の多い時は水の中に入らなければ徒渉が出来ないだろう。 今日の水流では何とかと徒渉は可能。
でも水量は多く見事な滝(名称は不明)が数ケ所ある。 天候は良いが樹木の陰で陽射しはゼロ。
尾根付近から青空が見え始める。
夕暮山に北電の反射板あり・三角点なし。
大きな岩のうえにマイカー登山の会の夕暮山の標識を見つける。ここを山頂とした。

岩籠山の山頂は広くない。インデアン平原へ向かう途中の笹平は腰から肩まで覆う。まるで水の中を歩いているよう
だ。
足元に蛇がいても穴があいていてもわからない。インデアン平原には奇妙な形をした大きな岩が多い。
名前が付いているのだろうか。敦賀市内や敦賀湾が眼下に見渡せる良いところだ。
下山途中、夫婦連れ3組・20人程の若いグループと会う。  「駐車場には移動トイレの設置あり」

川沿いの登山道
夕暮山山頂
岩籠山山頂
インデアン平原には奇妙な形をした大きな岩が多い
登山道途中の滝

トップへ
戻る