![]() コース (時間)
6:30常宮神社駐車場 → 6:36登山口 → 6:51展望岩(朝食)7:04 → 7:43銀命水(休憩)7:50 → 8:11オーム岩
(休憩)7:20 → 8:57西方ケ岳山頂(休憩)9:38 → 9:42三角点 → 10:04カモシカ台・尼ケ池分岐 → 10:04尼 ケ 池 → 10:14カモシカ台(休憩)10:25 → 10:54蠑螺ケ岳山頂(休憩)11:02 → 11:14一枚岩 → 11:39長命 水(休憩)11:47 → 12:35林道 → 12:43県道 → 12:49浦底バス停 → 13:34手の浦バス停
…上り 2時間21分 (休憩3回29分) 西方ケ岳
…上り 1時間16分 (休憩1回11分) 蠑螺ケ岳
…下り 1時間33分 (休憩1回8分)
歩行総時間数 : 7時間04分(休憩含む)
河野の道の駅で車中泊(遠方登山時の車中泊訓練を兼ねて)。
昨年登り口と下り口を確認しておいたので戸惑う事もなく登山口に向かう。
登山道口周辺の畑に電気柵が張られていた。
猪か?・・・・ステックに鈴を付けてスタート。赤土が多く雨上がりの登山道は滑るが巡視路兼用で階段が
整備されていて歩き易い。あちらこちらに名前は不明だがキノコが出ている。(秋だね)
どんよりしていた空も次第に晴れてきて熱い。だが、木陰続きの登山道は直射日光を遮ってくれるが展望はだめ。
大きな一枚岩の多い山で、岩に適当な名前を付けて歩くのも楽しいものだ。
西方ケ岳山頂で「三角点」の位置がわからず(またも諦めか・・・・・) 山頂から離れたひっそりしたところにあった。
探し当てて満足感が倍加した。(今までに登った山で「一乗城山」・「鳴谷山」の三角点が不明)
尼池は水不足で泥池。水島が凄く綺麗だ。山の上から川や湖を眺めることが多いが身近に海を見るのもよいものだ。
長命水の場所は平地でテント場にも良く水も豊富だ。ここでもっともっと休憩時間をとりたいところだが・・・・
バスの出発時間を気にしながら 美味しい水で喉を潤しボトルに水を詰め下山する。
予定よりも早く到着しバスの出発までに1時間。次の次の停留所(手の浦)まで歩きバスに乗る。
バスには4人の登山者が乗っていた。常宮までバス代290円。神社の駐車場は登山者の車で満車でした。
![]() |