![]() コース (時間)
駐車場6:50 → 滝7:11 → 7:16トチの木の巨木7:20 → 7:26(休憩・池まで1500m)7:32 → 7:50(休憩・池まで
1000m)7:55 → 8:15(休憩・池まで500m)8:25 → 池8:41(休憩・朝食)9:10池9:10 → 9:26(休憩・夜叉ケ池山 山頂)9:36 → 三周ケ岳分岐9:50 → 10:25(休憩・1252mピーク)10:33 → 11:04(休憩昼食・三周ケ岳山頂) 11:40 三周ケ岳山頂11:40 → 12:13(休憩・1252mピーク)12:20 → 12:50(池・休憩)13:05 → 池まで200m13: 14 →池まで500m13:20 → 池まで1000m13:38 → 池まで1500m13:59 →14:06(トチの木の巨木水場・休憩) 14:16→ 池まで2000m14:20 → 滝14:22 → 池まで2500m表示板14:30 → 駐車場14:45
…上り 1時間51分 (休憩3回21分) 駐車場〜夜叉ケ池
…上り 0時間16分 (休憩0回0分) 夜叉ケ池〜夜叉ケ山
…上り 1時間14分 (休憩1回8分) 夜叉ケ山分岐〜三周ケ岳
…下り 3時間5分 (休憩3回25分) 三周ケ岳〜駐車場
母親が入院したため今年の初登山だ。
足慣らしが出来ず不安もあったが駄目なら途中で引き返す覚悟で出かける。
この山は4回目になるが登山道は凄く綺麗に整備されスポーツシューズでも登れるハイキングコースに変身していた。
池の周辺にはすでに先行者が休んでいた。三周ケ岳方面の登山道情報を聞くが笹薮で歩行困難だろうと言う。
とりあえず夜叉ケ池山へ・・・・・笹薮が登山道を塞いでいるがかき分けながら山頂へ。山頂付近からの夜叉ケ池や三
周ケ岳方面の景色は素晴らしい。三周ケ岳への登山道も確認できるので行ける所まで行くことに決めて下山する。
登山道を歩き出すと先行者や後発者も多いので驚いた。また笹薮は思ったよりも楽に通過できた。
山頂は15〜20人程度が座れる広さだ。うす曇の天候で遠望は出来なかった。残念・残念・・・・・・・
沢山の赤とんぼが我々を迎えてくれた。夜叉ケ池山・三周ケ岳の登山道を歩いて山に来た実感がした。登ってよかっ
た。
足の方の不安も消え 次の山は・・・・・と考えながら下山する。
![]() |