きたたけくらべやま
北丈競山
964.3 m
2002年05月29日 (木) 日帰り 晴れ 単独    1/25000地図 ( 丸岡・龍谷 )

コース (時間)
10:02登山口 → 10:34唯一の水場 → 10:38コナラの林 → 11:04大岩(休憩)11:17 → 11:31見晴らしの良い
尾根 → 12:13山頂(昼食)13:07
→ 13:47大岩 → 14:07唯一の水場(休憩)14:10 → 14:32登山口 "

…上り 2時間11分 (休憩1回13分)
…下り 1時間25分 (休憩1回3分)

朝方の天候が悪くて出遅れ、登山口到着は10時。
登山口からいきなりの150段あまりの階段。尾根に出ると赤松林が続く。松茸は出るのだろうか?
秋は登山禁止(小浜の多田ケ岳は9月〜11月の期間入山禁止)と聞かないね。
「唯一の水場」で喉を潤し登山道を進むが、樹木の中の一本道のようで見晴らしは効かない。
北丈競山直下のピーク付近から展望が良くなり、夜が明けた感じだ。
目前に大きな北丈競山が見え、少し下がってから急な階段交じりの長い登りが始まり、汗が搾り出る。
山頂からの見晴らしは良い。南丈競山も目の前に大きく見え山頂の避難小屋も見える。
昼食を済ませ南丈競山へ(往復約1時間程度)と思っていたが、天気模様が良くない。残念。
2000年に浄法寺山から南丈競山へ登って眺めた白山や新築された避難小屋、多くの登山者等思いうかべながら下
山。
下山途中、雨雲が広がり今にも雨が降りそうだったが、雨にあわず登山口に到着。

登り口は石の階段から 
赤松林 
唯一の水場 
林の中に逃げ込むカモシカ 
北丈競山山頂と奥に見える山は
   南丈競山(山頂の凸は避難小屋) 
三角点 


トップへ
戻る