![]() コース (時間)
7:32駐車場 → 7:38登山口 → 8:02(休憩)8:14 → 8:22巨大な桧 → 8:32伊勢橋分岐 → 8:58鉄塔1 →
9:11鉄塔2 → 9:28鉄塔3 → 9:38鉄塔4 → 9:50鉄塔5 → 10:12井岸山 → 10:24平家岳山頂(休憩)11:10
→ 11:23井岸山→ 11:30巡視路分岐 → 11:39鉄塔5 → 11:49荷暮分岐 → 11:53鉄塔4 → 12:02鉄塔3
→ 12:13鉄塔2 → 12:24鉄塔1 → 12:45伊勢橋分岐 → 112:50巨大な桧(休憩)13:02 → 13:35登山口 → 13:42駐車場"
…上り 2時間52分 (休憩1回12分)
…下り 2時間19分( 休憩1回12分)
5月18日:箱ケ瀬橋付近から小雨、面谷橋のところまで来たが天候が悪く、悔しい思いをしながら引き帰した。
5月24日:今日は天候が良いが、広い駐車場に私の車が一台だけだ。(下山時は2台)
登山口から稜線に出るまでの約1時間(日の谷林道から伊勢橋への分岐)は急登りが多い。
稜線に出て最初の鉄塔付近から白山を望むことが出来、登山道は送電線と平行した巡視路で凄く歩き易い、だが、5
基の鉄塔の側を通り、送電線や鉄塔が目障り・・・・・・。(巡視路を使っているのだから・・・・・)
立ち枯れの樹木や伐採された大きな切りかぶが枯れて白くなって、異様な格好で高原の中に数多く残され、あちらこち
らに遅咲きの石楠花が咲いていた。
3番目の鉄塔手前から平家岳が目の前に見えるが登山道は大きく迂回、井岸山山頂から一旦鞍部に下り急な斜面を
直登する平家岳への道が山肌に直線を引いたように見える。
山頂は広く展望が良い(近くを通る送電線が目立ち過ぎるね)。荒島岳等の近くの山ははっきり見えるが、遠方の白山
等は薄い雲の中で見え難い。残念。
登る時に気付かなかったが、荷暮への道標があった。歩いて見たかったが単独歩行のマイカー利用では駄目だね。
![]() |