![]() "9:20駐車場→ 9:23登り口→ 9:38幸四郎屋敷跡→ 9:43百間滝分岐→ 9:53良蔵屋敷跡分岐→ 9:58出作り小 屋→ 11:06鈴ケ岳山頂着(休憩・昼食)11:38 最高地点・花立の岩 等散策12:20
12:20鈴ケ岳山頂発→ 13:18出作り小屋→ 13:37百間滝分岐→ 14:02登り口→ 14:05駐車場"
…上り 1時間46分 (休憩0回0分)
…散策 0時間42分 (休憩0回0分) 最高地点・花立の岩 等
…下り 1時間45分 (休憩0回0分)
"登山口の駐車場も手前の駐車場も満車。道路にも駐車。到着時点で総数21台の車が停められていた。
鈴ケ岳以外に、大日山や加賀甲への登山者もいるのだろう。
ヌギ谷原には新しい立派な出作り小屋(避難小屋)があり水場もある。
その周辺には花の終わった水芭蕉や今が花盛りのサンカヨウが群生している。
1時間ほど登った登山道途中で、先週兜山山頂でお会いした夫婦(下山途中)に合う。
来週は何処の山へ行かれるのか聞くと、まだ、決めていないといっていた。僅かな会話を交わし分かれる。
その後、30人ほどの登山者に追いつく。大人数で大声でしゃべっていれば熊も近付けないね。
私も流れの中に入りながら山頂へ。
山頂は広くて30人が座っても十分に余裕あり。
先週登った兜山が目の前に見える。山頂から200m程進むと鈴ケ岳の最高地点がある。
その近くにトンビのくちばしに似た大きな岩(花立ての岩)がある。
** 登山口までのアプローチが長いが道路は整備されている。
登山道も整備されていて渡渉部分には仮橋・急坂には固定ロープ等設置されていて歩き易いコースだ。"
![]() |