おおくらたけ
大倉岳
650.7 m
2003年5月4日 (日) 日帰り 晴 単  独   1/25000地図 ( 尾小屋 )

10:48登山口→ 11:39ほとけ峠(休憩)11:50→ 12:32山頂(休憩・昼食)
13:45山頂→ 14:05大倉岳高原(休憩)14:12→ 14:35管理中央センター(林道)→ 15:00駐車場"

…上り   1時間44分   (休憩1回11分)   ほとけ峠コース
…下り   1時間15分   (休憩1回7分)    高原コース  

"登山と言うよりも整備されたハイキングコースだ。
中年の夫婦連れが多く、あちらこちらで写真機のシャッターの押し役を頼まれる。
登山道の途中で「ギフチョウ」の三つ巴?を見るがどうなっているのかわからない。?????
大倉岳高原には子供連れの家族が多く、また、スキー場のゲレンデでは若者がハングライダーを楽しんでいた。
登山口には全国でも珍しい762の超狭軌鉄道の機関車が格納されていて、愛好者が訪れ、
また、尾小屋鉱山の資料館や鉱山の坑道も見学でき、色々な目的で多くの人が訪れていた。"

三つ巴のギフチョウ
整備されている登山道
山頂の三角点


トップへ
戻る