ふじわらたけ
藤原岳
1,120.0 m
2003年4月6日 (日) 日帰り 晴 単  独   1/25000地図 ( 篠立・竜ケ岳 )

6:49駐車場→ 6:55登山口→ 7:16一合目→ 7:28二合目→ 7:42三合目→ 7:51四合目→ 7:58五合目→ 8:09
六合目(休憩)8:16→ 8:28七合目→ 8:45八合目→ 9:12九合目→ 9:44藤原山荘(休憩)10:18

藤原山荘10:18→ 10:55天狗岩(休憩)11:04→ 11:41藤原山荘→ 12:02山頂展望台(休憩)12:20→ 12:40藤原
山荘(休憩:食事)13:00

13:00藤原山荘→ 13:22九合目→ 13:33八合目→ 13:43七合目→ 13:49六合目→ 13:56五合目→ 14:01四合
目→ 14:07三合目(休憩)14:10→ 14:16二合目→ 14:28登山口→ 14:38駐車場"

…上 り   2時間55分   (休憩1回7分)   聖宝寺(裏登山道)
天狗岩   1時間23分   (休憩1回9分)   天狗岩往復     
展望台   0時間59分   (休憩1回18分)   展望台往復    
…下 り   1時間38分   (休憩1回3分)   大貝戸(表登山道)

"「福寿草の群生地」
六合目過ぎから福寿草の黄色い花が目立ち、八合目から急激に増えて山頂付近は沢山の花が咲いていた。
天狗岩方面は福寿草が多く、「蕾・三分・五分・七分咲き・全開」「岩影・雪割り・群生・付添い・単独」等、
さまざまな状態で花を咲かせ登山者を楽しませてくれる。見飽きることがないから不思議だ。

展望台方面は笹原で花なし。登山道はドロドロの田植え状態の田の中を歩く(少し大袈裟だが)感じだ。
沢山の登山者は「こんな道は歩きたくない」と言いながらも、靴を泥んこにして登り降りしていた。
八合目から山荘の間もドロドロ状態あり。スパッツは必需品、長靴も良い。
(ドロドロ状態と聞いていたので、私は長靴を履き凄く助かりました)

山頂の藤原山荘には大阪からの(女性が多い)団体がいて、会話の内容は子供や孫の自慢話ばかり。
他の登山者もいるのだから、身内の自慢話はやめて欲しいね。"

藤原山荘
ドロドロ状態の登山道
藤原岳山頂
福寿草(1)
福寿草(2)
天狗岩

トップへ
戻る