![]()
2004年7月21日 (水) にわか雨" 二人(ツアー)" 1/25000地図 ( 富士山 )
2004年7月22日 (木) 晴
"15:45河口湖口五合目→ (休憩計:約1時間30分)→ 19:05鳥居荘(七合目)(仮眠=20:00〜23:00) 23:18→(休 憩計:約1時間30分)→ 04:18吉田口頂上(休憩:朝食)
05:40吉田口頂上→ 06:11(休憩)06:21→ 07:30(休憩)07:40→ 09:06河口湖口五合目"
…上り 3時間20分 (休憩10回60分) 河口湖口五合目 〜 鳥居荘(仮眠)まで
…上り 5時間0分 (休憩20回90分) 鳥居荘 〜 山頂
…下り 3時間34分 (休憩2回20分) 山頂 〜 河口湖口五合目
"近所の人と二人で登山ツアーに参加。
バス停と土産物店のある河口湖口五合目から専門ガイドに連れられ22人が登山開始。
歩き始めて20分余り 落石防止用のトンネル手前で夕立。(にわか雨)
トンネルに駆け込み雨具着用。 (30分ほどで雨は止んだ)
ガイド任せの休憩を取りながら進む。
見上げると岩場に沢山の山小屋が並び 赤い鳥居のあるところが今回の宿泊場所(鳥居荘)だ。
宿泊は 大きめの布団に3人が肩と肩を触れ合いながら仮眠 殆ど寝れずに15人が登山開始。
(7人が高山病?等でダウン)
まんてんの星空を眺め(アマノガワも見えました)ながら 人また人の渋滞した岩場の登山道を 山頂へと進む。
山頂の気温は 5〜6℃ 寒い・・・・。
お汁粉・味噌汁・ホットコーヒー等 温かいものを口に入れ 炭火で手を温めるが寒い。
ご来光は雲に邪魔されたが 90%程度満足 雲海は綺麗でした。
下山は溶岩砂礫の専用道を下る。 (昨日の雨?で砂埃がたたずマスクは不要でした)
*** 専門ガイド(団体登山)に連れられ 登りはペースが合わず疲れました 下りは自由行動でスッキリ気分
山頂では時間不足のため お鉢巡り(約1時間30分)が出来ず残念だった
(次回は単独で 富士宮口から登りたい)
トイレは全て水洗 臭いも無く 気持ちが良かったが有料 (100円 山頂は:200円 ) ***
"
![]() |