そうがだけ ・ きたこまがだけ ・ こまがだけ
僧ケ岳・北駒ケ岳・駒ケ岳
1,855m 1,914m 2,002.5m
2004年7月4日 (日) 日帰り 晴 単独 1/25000地図 ( 宇奈月 )

"7:00登山口→ 7:56宇奈月コース分岐(休憩)8:06→ 8:10鉱山道分岐→ 8:46本流分岐→ 仏ケ平(散策・休憩:
10分)→ 9:23僧ケ岳山頂(休憩)10:06
10:06僧ケ岳山頂→ 11:04北駒ケ岳(休憩)11:13→ 11:54駒ケ岳山頂(休憩)12:35
12:35駒ケ岳山頂→ 13:02北駒ケ岳(休憩)13:08→ 13:50(休憩)13:56→ 14:09僧ケ岳山頂(休憩)14:20
14:20僧ケ岳山頂→ 15:19宇奈月コース分岐(休憩)15:30→ 16:19登山口(着)"

…上り 2時間23分 (休憩2回20分) 登山口 〜 僧ケ岳
…上り 1時間48分 (休憩1回9分) 僧ケ岳 〜 駒ケ岳
…下り 1時間34分 (休憩2回12分) 駒ケ岳 〜 僧ケ岳
…下り 1時間59分 (休憩1回11分) 僧ケ岳 〜 登山口 

"宇奈月温泉から登山口まで道が狭い部分もあるが完全舗装だ。
ニッコウキスゲの大群落地だと聞き 登ったが・・・・・一週間ほど早かった。 
バラバラに咲いているニッコウキスゲ 多少満足して山頂へ。 (登山道周辺に残雪あり)
山頂からの眺めは最高 近くの駒ケ岳や遠方の鹿島槍ヶ岳等 後立山連峰の景観を満喫。

ここで引返そうと思っていたら 駒ケ岳まで往復3時間 眺めはここよりも良いのでと地元の登山者に誘われ同行。
途中に岩登りの個所もあるが さほど危険ではない。
駒ケ岳山頂には標柱と三角点がある。  天気もよく眺めは最高。

ガイドブックには駒ケ岳へのルート紹介は無いが 登山道も良くお勧めコースだ。 誘われて登って良かった。
10人余りのグループ(リックを持たない人もいた)が登って来たので 同行者と別れ先に下山開始。
下山途中の登山道に先ほどの人のリックだと思うが 数個放置されていた。

    *** カメラのフアインダーを覗きながら 
          来年は 目の前に見える鹿島槍ヶ岳に登ろうと決め シャッターを数回押した。***"

僧ケ岳山頂からの眺望(1)
僧ケ岳山頂からの眺望(2)
僧ケ岳山頂
北駒ケ岳山頂
駒ケ岳山頂からの眺望
駒ケ岳山頂



トップへ
戻る