満腹日記  第5回 北陸ラーメン博 編





TOP












9月19日(日曜日)に 石川産業展示館4号館で開催された
【第5回北陸ラーメン博
へ行ってきたニ

このラーメン博もこの時期の恒例行事になってきてますな

おいらも第2回〜 これで4年連続で行ってやす

ρ(⌒−⌒。) イッテミヨー♪

今回も例年同様 混雑を避けるため朝7時に武生を出発して

朝一番の開場(AM9時)から 食べまくったでつ

。≠( ̄〜 ̄ )モグモグモグモグモグ








【豚豚炉】

まず 開場と同時に走ったんがo(=・ェ・=o)=3=3=3=3=3=3

富山県富山市の【豚豚炉】さんの(ぶっかけラーメン)だニ

このラーメンは お店のまかない料理から生まれたラーメンだそうでつ

冷やし中華とざるラーメンの中間みたいな感じッす

豚骨系のラーメンが多い中 すごくあっさりしているσ( ̄。 ̄) 好みのラーメンでつ

麺も中太の縮れ麺でコシがあって うまかったぁー  (・ω・)bグッ

トッピングの豚しゃぶのお肉の歯ごたえもええアクセントになっていたッす

それと もう一つのトッピングの温玉をくずして 混ぜると

また一味違うラーメンを楽しむ事ができました

今回のラーメン博 出足快調でんな











【一味吾喰】

今回のラーメン博 2軒目は 富山県礪波市にある

【一味吾喰】さんの(越中五箇山味噌ラーメン)を食べましてん ( ̄〜 ̄) ムニャムニャ

入口でもらぅたラーメン博のパンフを見ていたら

「世界遺産 五箇山醤油と数種類の厳選越中味噌を合わせたHYBRIDラーメン】って紹介されていたッす

HYBRID? どんな味なんか興味津々どす

まだ開場して間もない事もあり お店の前には

長蛇の行列もなかってんけど 出来上がりまでに結構待ち時間がありやした (  ・ _ ・  )ジー

こいうのって 待てば待つほど 期待値が上がりますな

さっそく食べてみると

スープは隠し味にお酒を使用しているのか? それとも 越中味噌独特の風味なのか? 

ちょっとお酒の風味がしたどす

五箇山醤油と越中味噌の黄金タッグ

ちょっと期待値が上昇しすぎて おいら的にはちょっとパンチ不足だったでつ








【多弐家】

今回のラーメン博 3杯目は【多弐家】さんの(正油太麺)だニ

おいらの地元 福井からの出店やねんけど 県外からのお客さんも多い というわりには

地元の知名度的には今1つの感があるお店ですな

ラーメン博では コラボラーメンや限定ラーメンで勝負するお店も多い中 

このお店は正統派ラーメン
(正油太麺)で出店されてやした

  

横浜で修業をしたという店主さんが作り出すじっくり煮込んだとんこつスープと

とりがらで作ったスープの
Wスープは 家系出身だけあって 結構濃厚な味

麺もおいら好みのもっちりとした太めの麺でスープとの相性も(.ω.)bグッな感じ

豚バラ肉で作られたチャーシューも口の中でとろけそうなとろけるチャシューッす  ヾ(@⌒¬⌒@)

残念なんは 原価を考えてか?ラーメンのバランスなのか?

他のお店と比べて ラーメンのボリュームが少なかったどす (´.ω.`)ションボリ








【らーめん ひでお屋】

多弐家さんの正油太麺を食べた後 次に食べたんが

富山県富山市の【らーめん ひでお屋】さんの(梅菜そば)ッす

以前 このラーメン博で食べた 大野市の【麺屋ぜん】さんの(塩梅らーめん)がアホほどうまかったので
 
梅という言葉に
敏感になっていて 惹かれちゃいんました

この梅菜そば 動物系のスープだと思うんだけど

梅ダレや水菜を入れる事で こってり系だけどさっぱり感があったでつ

会場で実際にガスバーナーで炙って 余分な脂を飛ばしていたチャーシューも香ばしくて 美味しかったどす

グッ!! ( ̄ε ̄〃)










【DOG HOUSE】

富山県入善町にある【DOG HOUSE】

このお店も連続で出店されていて ラーメン博ではおなじみのお店ですな

今回のラーメン博は つけ麺で勝負されているお店も多かったのですが

その中の1つ ラーメン博限定(ベジポタつけ麺)ッす

とりがら等をじっくり煮込んだスープに 玉ねぎ、人参等を加えて作ったスープは

結構とろみがあって こってりしていてポタージュスープのようでつ

そのつけ汁に太めの麺をつけて食べんねんけど

とろみがあるので 麺とのからみはGOOD! d(*o)

んでも 健康にはよさそうやねんけど ラーメンって考えると なんか微妙な感じでした








【氷見ラーメン】

DOG HOUSEさんのベジポタつけ麺の次に食べたんが

富山県氷見市から初出店【氷見ラーメン】さんの(氷見ラーメン 塩 [])ッす

このお店のブース周辺には 氷見市を宣伝するのに

大漁の幕やお魚のポスターが数枚貼ってありました

おいら達 お魚は苦手で食べれないので

もしかして・・・ 塩ラーメンだけどお魚系のスープなん?って怖々注文したでつ

んでも 食べてみると心配ご無用でした

そんなにこってりもしてないので 女性にも好まれそうなラーメンですな

細めのストレート麺もスープと相性がバッチグー どす

ただ 2つの味が楽しめるというどんぶりのフチについている

カツオあんは最後までスープに溶かすことなく最後までそのままやったんは 言うまでもありまへん



  




【一元】

今回のラーメン博 最後の7杯目は

これもおいらの地元 【一元】さんの(特撰 塩ら〜麺)ッす

このお店 以前に一度だけ食べに行った事があんねんけどその時は サッポロ一番塩ラーメン っぽい味だったんどす

今回の特撰塩ら〜麺は とりがら、とんこつ等をじっくりと煮込んだ とんこつ・とりがらベースが特徴のスープ

牛乳瓶4本分のカルシュウム フカヒレ1匹分のコラーゲンを含んでいるそうでつ

このら〜麺 どちらかというと 女性向きかも知れまへんな

食べた感じは あっさりしていてすごーく食べやすいら〜麺ッすウマい!!  ( ̄▽ ̄)b グッ!

けど 1つ言わせてもらえれば 

麺はもう少し細い氷見ラーメンさんくらいのストレートの細麺の方がもっと美味しく食べれる気がしたんだけど

そう思ったんは おいらだけ (*'ω'*)......?





それと 始めの頃は比較的余裕があった会場内も 帰る頃には満席に近い状態で 

お客さんでいっぱいに
なっていたでつ

また来年も来れたらいいなぁ






TOP