満腹日記  北陸ラーメン博 編




TOP





10月12日(月曜日)に
石川県金沢市の産業展示館で開催された【第4回北陸ラーメン博】に行ってきたニ
おいらは一昨年 昨年に引き続き 3回目です
昨年は 恵美ぷぅと2人で6杯のラーメンを食べたので
今年は8杯を目指すニャ p(´∇`)q ファイトォ~♪





【大勝軒】
まず9時の開場と同時に走ったのが 東京の大勝軒だニ
北陸ラーメン博だけど 特別参加みたいッす
このお店は 元祖つけ麺のお店として有名ですな
今回のラーメン博では間違いなく一番人気のお店でした
おいら達がお店に到着した頃には もうすごい行列ができてたニャ
 つけ麺って冷たいイメージ(おいらだけ?)があったんだけど
魚介系の温かいダシでした
おいら 魚介系がまったくダメなので ちょっと勉強不足だったです
なので 味についてはコメントできません  m(o・ω・o)m




【麺家 いろは】
このお店もラーメン博では毎年人気のお店です
今年の出品ラーメンは
東京ラーメンショーで第一位になった【富山ブラックプレミアム】を
このラーメン博のために再現したラーメンなんだそう
特徴は なんといってもこの黒いスープでんな
見た目ほどはクドくはないんだけど
薄味好きのおいらには ちょっとクドかったニャ




【五衛門】
富山県富山市 五衛門のその名もラーメンどす
富山県はしょうゆ味が定番なのか?
このラーメンも濃いめのしょうゆ味でした
地元産の素材(ねぎ、チャシュー等)にこだわったラーメンで
名前はラーメンだけど どちらかというと中華そばって感じでした
脂は少なめであっさりしているんだけど
おいらには このラーメンもちょっとクドかったニャ





【麺屋 道楽】
石川県金沢市 麺屋道楽の米粉つけ麺です
このつけ麺の特徴は 新潟産コシヒカリを使用した麺だニ
このラーメン博のために 特別に開発したんだそうどす
米粉を使用しているためか?
太さは普通なんだけど 麺がモチモチしてたニャ

トンコツをベースにみそをブレンドしているダシは
ちょっと濃いめなんだけど つけ麺なので
濃いめくらいがちょうどいいですな




【池田屋】
今年の9月に金沢工大前にオープンした池田屋の
汁なし 北陸ラーメン博バージョンだニ
通常の2.5倍の自家製極太麺と
しょうゆダレ、生タマゴ、チーズ、刻みニンニク、背脂 等を
まぜまぜして食べるラーメンどす
名前の通り 普通のラーメンのようなスープはありまへん

しょうゆダレの濃さをまろやかにする意味もあると思うんだけど
生玉子にチーズを混ぜてたべるラーメンは
おいら的には 微妙な味だったニ




【麺屋 九条】
このお店のラーメンで6杯目
昨年2人で食べた記録に並んじゃいました
あっさり系のラーメンが好きなおいら達が次に選んだのが
金沢市にある 麺屋九条の九条しょうゆラーメンっす
このラーメンの特長は とろとろのチャーシューと
アオサ、ねぎ など数種類のトッピングだニ
名前はしょうゆラーメンだけど トンコツ系のしょうゆラーメンでした




塩ラーメン専門店【る・ぐー】
福井に住んでいながら まだ行った事がないお店
る・ぐーのラーメンどす
プログラムによると 【特製冷しラーメン】だったんだけど
温かいラーメンになりました って貼り紙がしてあったニャ
今回食べたラーメンは
肉厚のチャシューが入った塩系のラーメンでした
わりとシンプルなラーメンだけど うまうまでした
やっぱり地元のラーメンだけあって 安心して食べれます




【真太そば】
最後8杯目に食べたんは 
富山県南渡市 真太そばの特製塩ラーメンだニ
今回出品されていたラーメンは ラーメン博のためにアレンジされたラーメンで
沖縄産の塩と伊豆大島産の塩がブレンドされているだニね
透き通るようなダシにあぶりチャーシューと大葉が入ったラーメンは
ウマウマでした  ヾ(@⌒¬⌒@)ノ
特に 大葉の香り 風味が塩ラーメンにマッチしていたニャ
ただエビ団子も入っていたので それは抜きで作ってもらったッす

恵美ぷぅ曰く このラーメンが一番美味しかったそうどす

んでも 2人で8杯も食べるカップルなんていないでしょうな
自分でも驚いています

来年は10杯目指すぞーッ (* ̄0 ̄*)ノ オォー!!






TOP